ニュース スシローが「寿司としてはアウト」とジョブチューンで酷評された結果は? 安さがウリのあなたのお店に、プロに品質チェックをさせてくれ。 こんなテレビ番組からオファーが来たらどうしましょう?そりゃウリは安さなんだから品質を問われても困るのが普通です。でも実際にこんな取材を受けたのがスシロー。スシローのネタを超一流の... 2017.11.15 ニュース
ネットのリスク対策 【NAVER】権利侵害にご注意ください NAVERまとめからメールが来ていました。最近多い迷惑メールかな?と思ったんですが、普通に警告メールでした。著作権や肖像権といった他者の権利侵害事例の報告案件が増えておりますので、作成にあたって今一度十分に留意をお願いしたく、まとめ作成経験... 2017.11.11 ネットのリスク対策
ネットのリスク対策 「飲めば痩せる」はダメ・消費者庁 「飲めば痩せる」の表示がNGに、消費者庁が機能性表示食品で景表法違反にあたるとして初の命令。これ、いずれは実店舗のPOPや看板でも、対象になるでしょうね。通信販売でよくある、に対して措置が 今回は「葛の花由来イソフラボン」の製品にて「飲めば... 2017.11.08 ネットのリスク対策
ネットのリスク対策 「便利屋」に措置命令、“自作”比較サイト ネットではよくある、自作自演の比較サイトに消費者庁が措置命令です。比較サイトに対しての措置命令は、初の事例とのこと。【「便利屋」に措置命令、“自作”比較サイト】TBSニュース2017年11月2日 15時43分配信【比較サイト作り、上位に自社... 2017.11.07 ネットのリスク対策
ネット集客 ○○屋は10年後もAI後も生き残る職業 10年後になくなる職業、AIでなくなる職業なんていいます。 でもそもそも、100年前の仕事って現代ではほとんど残ってないんですよね。そう考えるとなくなる仕事なんて考えること自体に意味はあまり無いのですが、まぁ気になることは気になります。でも... 2017.11.06 ネット集客
マーケティング 「悪いモノ」が売れなくなる実例 「モノ」「コト」話をしていると、前提としてすでに「良いモノ」だから「コト」が大事ってニュアンスなわけですね。ん~、でもほとんどの場合、善し悪しをわかってないことも多いなぁと感じることが多いので、今回は逆のお話をしましょう。「コト」?というか... 2017.10.23 マーケティング
ビジネスモデル ヴィレヴァンのポップでも・・・ ヴィレヴァンことヴィレッジヴァンガード。 店内にはおもしろいPOPで、あらゆるところで商品の価値を伝えていますよね。 いわゆるスペックのモノ価値だけじゃなく、ちゃんとコト価値まで伝えている、商人のお手本になるお店です。私もヴィレヴァンを見か... 2017.10.20 ビジネスモデル
ネットのリスク対策 こんなにダメな業者でも「根拠のない自信」だけはある まずい、残す、異物混入と問題続きの給食、大磯町立中学校の給食問題。めちゃくちゃぶりに、なんで業者を変えないんだ?知り合いの業者とか関係がある身内の会社じゃないのか?なんて噂もありましたが、ちょっと違うようです。まず、おもしろい発言がありまし... 2017.10.18 ネットのリスク対策
ニュース AKBのCD処分方法は有料の回収サービスでどうよ? 福岡県でAKB48のCD585枚を不法投棄して逮捕されたんですね。もちろんAKB総選挙の投票権ほしさの犯行なのですが、いまさらAKB商法のことはまぁいいでしょう。それよりも、これはビジネスでとても参考になる事例です。人にフォーカスすれば、ど... 2017.10.17 ニュース
お手本の事例 スーパーまるおか がステキ! スーパーまるおか。ここの社長が、「ちだけど売れない」というなら本当にそうだと思う。なぜならここは「良いモノ」しか扱わないから。わかりやすいのが、コーラやマーガリンは取り扱い自体がない。そりゃぁお客さんのことを考えたら、扱うべき商品じゃないん... 2017.10.13 お手本の事例