ニュース お客がいても閉店の選択:スーパーにしがき宇川店 売上はお客がつくる?売上を作るのは、お客さん。とはいえ、お客がいても閉店するのが、スーパーにしがき宇川店。いわゆる過疎地のスーパーマーケット。地元の住民は署名活動まで行うほど支持されていても、1月20日に閉店となりました。これがニュースにな... 2019.01.21 ニュース
ニュース コスモス薬品は、特売や割引セールは一切なしでうまくいく てnという、コスモス薬品。この規模でこんな理念でうまくいくんですね。規格外"コスモス薬品"がとにかく安い理由コスモス薬品 株価 ヤバい九州を中心に好調!というニュースが上がっているのが、コスモス薬品。でもちょっと検索してみると、株価が急騰!... 2019.01.15 ニュース
ビジネスモデル サブスクリプションのサービスを導入しないと、もうヤバイかも サブスクリプションとはサブスクリプションは、定額支払いによるサービスです。たとえば、スマホの料金なんて、毎月定額ですよね。いや、定額じゃないよ。って人でも、基本使用料とか定額でしょう。完全に使っただけってのもあるんですが、ほとんどが基本料金... 2019.01.12 ビジネスモデル
お手本の事例 メガネスーパー V字回復! 安売りからの脱却この手の記事が好きなんですよね。安売り止めて、業績が回復したよって話。8年連続の赤字、倒産寸前から9期ぶりに黒字。その秘訣が、安売りをやめたから。他社の安売り攻勢に対抗してた頃は、どんどん赤字に。メガネスーパーは顧客が増える... 2018.12.07 お手本の事例
WEB AI時代に人間が有利なことは、当たりの用意じゃない? AI時代に人間がやるべきことは、正解の候補を用意することじゃない?ABEJAのAI大前研一・「新しい消費者」ネットを味方にできないビジネスは消滅する・2018年6月30日発行岡田陽介さんビッグデータやAIでのデータ分析の専門会社の話。ただそ... 2018.12.04 WEB
ニュース ポケベルが終了する時代に生き残る商売は? ポケベルが終了ポケベルを提供している東京テレメッセージ。現在の利用者は1500人ほどいるらしいです。でも採算があわなく、来年9月に全サービスが終了することに。もっとも、ポケベル自体を知らない世代が多くなってるでしょうしね。公衆電話を使ったこ... 2018.12.03 ニュース
お手本の事例 無印良品は「モノ」や「コト」の先が見えている 無印良品大前研一・「新しい消費者」ネットを味方にできないビジネスは消滅する・2018年6月30日発行代表取締役会長 金井政明さんこちらは好調な無印良品。今では住宅、団地空港ターミナルなど、社会性の高い事業も手がけるほどに大きくなってるんです... 2018.12.02 お手本の事例
WEB そりゃそうだよね、簿記検定もネット化 簿記検定といえば日本商工会議所。この日本商工会議所でも、どんどんネット化しています。こんなメジャーな資格でもIT化しているのです。簿記検定初級簿記検定4球は、平成29年度よりネット試験化。今後は簿記初級となりました。つまり従来の簿記4級では... 2018.12.01 WEB
ニュース 人の理由はあてにならない・ストッキング実験・消費者心理学 ストッキング実験4つのストッキングの品質をチェックする実験。 仮にA~Dとします。この実験をやると、Dのストッキングが最も評価が高くなるんですね。4つとも同じストッキングなのに。つまり、人の意見てあまり意味がないんですね。この実験では、人の... 2018.11.30 ニュース
マーケティング 中国人の爆買いも「モノからコト」へシフト 大前研一・「新しい消費者」ネットを味方にできないビジネスは消滅する・2018年6月30日発行大前研一 新しい消費者 ―ネットを味方にできないビジネスは消滅する (「BBT×プレジデント」エグゼクティブセミナー選書)新品価格¥1,728から(... 2018.11.28 マーケティング