問題はそれが起きたのと、同じレベルで解決することはない アインシュタイン失礼ながら、 コロナ直撃の人のアイデアって、まさに同じレベル。 テイクアウトだとかマスク販売だとか、たしかに目先のお金にはなるし、それは大切なこと。 でも視点を変えてみると、こんな状況でもほぼノーダメージ、あまり影響がない人もいるのが事実。 自分が支払いを止めたり、来店を控えたりしないところ。 そういう人たちにこそ、アイデアを分けてもらいたい所なんです。なぜなら、こんな状況でもうまくいっているから。 ところが、そういう人って得てしてSNSで発信したりしないんですね。特にこういうときは、反感ややっかみしか発生しないので、黙っているのが安全ですから。 そうなると・・・ SNSは、コロナ直撃した人のアイデアであふれるわけです。 まぁなんでもそうですが、自分から情報は探すしか無いってことですね。 そしてもし、 コロナを直撃している人が共感しやすいアイデアがあったら。 それはやっぱり、直撃しやすいこと、だったりします。 初心者にもわかりやすい! は、 初心者がわかった気になれることを伝えたから。 に過ぎません。 すぐに出たアイデアに固執するのも人間の脳の特徴。 でも、たとえば布マスク販売。 大手が参入してきたら、小さい会社なんて利益出せると思いますか? そーゆーことです、はい。
布マスクはいつまで売れる?

コロナ対策で難しいこと。
それは、うまくいってる人を探すのが困難だから。
コメント