PR

大阪の協力金、支払い状況が悪いのは忙しいから!?

ニュース
見回り隊などのコストがかかるので、緊急事態宣言の協力金の支払いは手が空いてからになるみたいですね。 コロナを最大限に利用して、理想の政治を進めるのでしょう。 時短協力金、一部で支給遅れ 「対応がひど過ぎる」飲食店が悲鳴
時短協力金、一部で支給遅れ 「対応がひど過ぎる」飲食店が悲鳴 | 毎日新聞
1月から11都府県で再発令された新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言に合わせて、営業時間の短縮要請に応じた飲食店に自治体が支給する協力金が一部で大幅に遅れている。3月末までの支給率を取材したところ、京都府、大阪府、東京都は2割台にとどまっ...
 
大阪府の皆さーん、これ見てください!!!! 全然振り込まれていないことで有名な、大阪府の時短協力金。 審査とコールセンター運営の費用として、1月末~3月末の約2ヶ月間だけで、パソナになんと6億7929万円、約7億円ものお金が流れています!!!
 
大阪府の随意契約一覧より抜粋(万円単位で切り捨て表示)<時短営業協力金関係> 相談コールセンター運営業務(1/13~1/28) 近ツリ関西 1835万円 書類審査及び相談コールセンター運営等(1/29~3月末) パソナ 6億7929万円
 
今日も猫さんは日刊ゲンダイ買うたで!読売テレビや関西テレビ、朝日放送辺りでは取り上げないようなネタがドーンと載ってますわ!