kuwanokazuya

ニュース

時代遅れの小売店ウォルマートがアマゾンにも勝った方法

世界一の小売店、ウォルマート。でも最近は、アマゾンなどのネット通販の拡大で、もう終わりかと。そんな流れの中、なんと大復活!ウォルマートは8月15日、2019年第2四半期(5~7月期)の決算を発表。既存店売上高が前年同期比で2.8%、オンライ...
ニュース

黒字リストラ

黒字リストラとは、会社は儲かっているのに人員削減すること。そんなのあるの? と思ったら、最近はよくあるんですって。事実、このようなデータがあります。2019年に早期・希望退職を実施した主な上場企業は35社。※東京商工リサーチ調べ対象者は、1...
ニュース

年金受給も75歳から!70歳定年法

年金受給も75歳年金受給開始時期を75歳まで繰り下げて受給額を増やせる制度改革も実施される予定。まぁやるんだろうけど、働く人や会社にとっては大変です。現在の60代から70歳まで雇用を義務づける定年法の改正がすすんでいるそうな。企業に70歳ま...
ネットのリスク対策

ブロードリンク、盗んだ社員は「簡単だった。」

社長解任!個人情報の入ったハードディスクの転売事件。データ消去会社の神奈川県だけじゃなく、熊本市や静岡市などさまざまな自治体レベルでの情報漏洩の可能性が発覚しました。榊彰一社長は、新規営業の1カ月自粛と再発防止策の構築後、速やかに社長を辞任...
ネットのリスク対策

被害者なのになぜ非難?日本地図センター

日本地図センターのサイトが改ざん被害者でもその後の対応ができていなければ、加害者になる恐れがあるからですね。【重要なお知らせ】現在、Yahoo検索やGoogle検索等で「日本地図センター」と検索すると、中国語のような説明文が表示されます。こ...
ニュース

京都祇園の迷惑観光客対策

京都祇園の観光客たけしのTVタックルでやってるんですよ。「もう観光客が来なくなればいい」そうです。【京都・祇園 私道の撮影禁止】そうそう。先日話題になっていたこの件。報道だけ見てると「マナーを守って」と観光客に呼びかけているように見えるんで...
ネットのリスク対策

アマゾンの低評価レビュー

ネットの評価が信じられない「レビュー消してくれたら2倍返金するよ」 Amazonで低評価レビューを書いたらとんでもないメールが来たこれはアマゾンだけど、ネットの口コミなんかも売買されてたりしますからね。マジかよ、Amazonで中華製商品が不...
ネットのリスク対策

人脈がクソだと「タダでやってよ」と言われやすい

「タダでやってよ」問題プロにタダで依頼するのは失礼!人脈がクソ身もフタもないけど、人脈そのものがクソでしょう。そもそも、そんな失礼なことを言われるような人と関わりがあることに問題があります。どこの世界にも失礼な人はいます。でも関わりを保つか...
ニュース

MJG接骨院 景品表示法違反

ブログやSNSでも、うかつに「当社は日本一です!」なんてアピールするには注意が必要かもしれませんね。景品表示法違反「やせプログラム」「全国1位」根拠なし 全国展開する接骨院が、埼玉県から広告の取り消しを命じられる。景品表示法違反(優良誤認)...
ニュース

FB、偽アカウント数十億件を削除

フェイスブック確認された偽アカウントって、なんと20人に1人の割合。もうふつうに架空の人物のアカウントが活動しているんですね。5%は偽アカウントフェイスブックは13日、今年に入ってから数十億件の偽アカウントを削除したと明らかにした。偽アカウ...