PR

ビジネスモデル

ビジネスモデル

客が来なくても売上が安定していた!儲かる小売店のしくみ

おもしろい記事がありました。【来店客は1日数人も業績は上々 活気のない商店が潰れない秘密】まんまのタイトルですが、これぞしくみと言えるでしょうね。お店ならばお客さんがいないと売上になりません。でもそのお客さんは、目に見えている人たちとは限り...
ビジネスモデル

化粧品はメルカリで買うのがもはや常識。じゃぁ店は何したらいいの?

もう店よりもスマホ「使いかけの化粧品」を買う今どき女子の事情。こんな文章から受け取るイメージは、お金がないから。でも実際は、今どきのかしこい購買行動だったんです。 安い服よりブランドを選ぶ 使いかけの化粧品をメルカリで売買する 店頭よりイン...
ビジネスモデル

「子ども服」の上手な活用方♪

前回の記事のコメントで、奥さんが子どもの本や服をメルカリで売買してるよなんていただいたんですね。つまり奥さんは購入者だったのに販売者になってる。今までだったら本や子供服はお店で買って、まぁリサイクルショップでしょうか。子どもが減ると、近所の...
ビジネスモデル

ビジネスの主役が店から個人になる時代

ヤフオク、メルカリ、せどり(転売)。ランサーズにココナラ。カーシェアリングやAirbnb(エアアンドビー)。これらのサービスや仕事って、どんどん会社という組織から離れて個人が中心になっていますよね。こういう流れを見ていると、会社という組織が...
ビジネスモデル

ヴィレヴァンのポップでも・・・

ヴィレヴァンことヴィレッジヴァンガード。 店内にはおもしろいPOPで、あらゆるところで商品の価値を伝えていますよね。 いわゆるスペックのモノ価値だけじゃなく、ちゃんとコト価値まで伝えている、商人のお手本になるお店です。私もヴィレヴァンを見か...
ビジネスモデル

積極的な廃業のススメ

積極的な廃業タバコ屋などはもう完全な衰退産業なので、小手先のマーケティングなどではどうにもならないんじゃない?ということをお話しました。これ、抽象度を上げられないと「タバコ屋」なんだからタバコを・・・という限られた思考の中でのアイデアになっ...
ビジネスモデル

もうタバコ屋とかビジネスモデルじゃどーにもならない

倒産や廃業が増えていますが、多くの小売店は、役割が終わっただけだったりします。よくタバコ屋の例を出すのですが、どうやっても厳しい。ちょっとセミナーなどで知識を得ると、ビジネスモデルを変えることでなんとかなると思ったり、例外的な成功例を持ち出...
ビジネスモデル

効率が悪そうなのに効率的で高利益!「玉子屋」

お弁当の玉子屋いままで日本一の弁当屋といわれる玉子屋を知らずに、のうのうと生きてきたのがくやしいくらいです。 たまたま意味なく早起きしてしまった朝のワイドショー「スッキリ!」だったかな?で紹介されていたんです。まぁ有名な事例らしく、ネットで...
ビジネスモデル

粗悪品で儲けなくても本当に良いモノを扱える

仕入れがないので取り扱いの壁が低い実店舗のアフィリショップは、そもそも仕入れないので一気に取り扱いの範囲が増えます。 わかりやすいのが、amazonや楽天、ヤフーショッピングで取り扱っているものを取り扱えます。これにより、商品の善し悪しでは...
ビジネスモデル

実店舗の格安スマホ屋さん♪

携帯屋さん実店舗のアフィリエイトの続き。 実はもうすでに紹介料だけで実店舗で展開するビジネスってありますよね。 わかりやすいのが、携帯電話の販売店です。 今ならスマホの代理店?ドコモ、au、ソフトバンクを扱っていて、キャリアと契約ができます...