5952億円の自賠責を利用するも返済できない・財務省の誠意とは?
財務省が自賠責保険の資金を借りたが返せましぇーん。 20年前から借りていて、その金額は5952億円。 コロナ対策日ならあっさり解決ですが、これも増税でしょうか? 日本人は黙って行政の指示に従ってくれるので、これも問題ないのでしょう。 物価高だろうが、GDP定価だろうが増税で解決。消えた6000億円! 自賠責保険の積立金を「借りパク」した❗️財務省の誠意なし役人天国ニッポン 財務省が(自賠責保険)5952億円を借りたまま完済せず 完済するめどは立たないと釈明❗️ 返さないなら犯罪だろう 財務省は税金徴収には熱心だが給付反対の悪徳省庁 解体するべき
消えた6000億円! 自賠責保険の積立金を「借りパク」した❗️財務省の誠意なし役人天国ニッポン 財務省が(自賠責保険)5952億円を借りたまま完済せず 完済するめどは立たないと釈明❗️ 返さないなら犯罪だろう 財務省は税金徴収には熱心だが給付反対の悪徳省庁 解体するべき https://t.co/L7pbfChNVA
— オオタカ (@l5mSFZkzRyAgIQT) November 20, 2022
消えた6000億円! 自賠責保険の積立金を「借りパク」した、財務省の誠意なき態度と役人天国ニッポン

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
鈴木俊一財務大臣は11月11日、財務省が自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)7500億円のうち、5952億円を借りたまま完済していない件に触れた。その上で、「1回でお返しするのは無理な状況」として、完済するめどは立たないと釈明した。
ヤフコメ
明日はきっと晴れ5時間前 役人には、本当に捜査の手が入らない。 テレビドラマのように、逮捕されることも、検挙されることも、ほとんどないのである。 事例として、非常にわかりやすい事件でもなければ、このような経済犯のような事例は、逮捕検挙される事はまったくないのである。 つまり日本には、公的機関の誤った使い道に対する処罰は存在しない。 国民による独立した、独自監視、監理、管理システムの設立が絶対に必要である。 なぜなら、不正、犯罪、横領等がまったく検挙されないからだ。日本は厳しい機関の設立により、税金の不正使用者を断罪する仕組みが必要なのである。
tos*****4時間前 短期間で役職が交代するので短期の好結果が出る案件だけしかやらず、長期視点の責任ある案件をやりたがらないし、誰も責任を取らずに役職が代わってゆくシステムが大問題だと思います。 政策の透明性を上げて、誰がいつどの案件を立案したのか賛成したのかどういう意見が出たのか、役職実名と共に残し閲覧できるようにするべきです。 併せて評価制度を改革して信賞必罰を明確にするべきです。 権力を持っているものはそれだけの覚悟が必要です。
名無し募集中4時間前 自賠責保険の積立金の借りパクって今に始まったことじゃなく、国保の使い込みなんてのも昔あったけれど結局うやもやになってどうなってるかさえ明らかになってないんじゃないの? 揮発油税も道路事業の道路補修のための予算として使われるはずが、いつの間にか一般税源として使われるようになり、いずれ高速道路無料化と言ってたはずが首都高値上げといった感じにまでなり、本来の目的とかけ離れたところで使われ、自動車使用者に負担させるというのも納得できない。
vst*****4時間前 結局は予算として余り気味で徴収した額ほど支払われてはいないというのが実態では。 無くしてしまうというのは任意保険の加入状況も加味すると問題かと思いますが、運用実態も精査する必要があるのではないでしょうか。 謝罪して一件落着にしてしまうには相当な問題だと思いますね。 自動車関連の予算は莫大なので必要に応じて融通するのもアリだとしても管理が杜撰すぎるし、責任の所在が曖昧なのも相当な問題ですね。
chi*****3時間前 これは本当に詐欺としか言いようがない。百歩譲って「被害者救済のための支払金が足りないから値上げします」ならまだ許せる。 それを「別用途に使って返す気もないから値上げします」とかどんな法律も何もない未開の国の話なのかと思う。年金でもなんでもそうだが役人は税金、年金掛け金等を財布と勘違いしてるんじゃないのか。 特に自動車に関しては道路特定財源の一般化といいひどすぎる。こんなに他に流用するなら、そもそも金額を下げるべきだが、その前にこんなことを許して良いような法律を全面改正すべき。