PR

SNS

ネットのリスク対策

台湾ではすでにLINEでの公務利用は禁止だった!

LINEを通じて日本の情報が中国の会社にフリーになっていたという、前代未聞のあり得ないセキュリティの問題。コロナのアンケートなんてのもやってたけど、さすがにもう自治体での利用は厳しいかもしれませんね。台湾ではとっくに禁止だったとは知らなかっ...
ニュース

FB、偽アカウント数十億件を削除

フェイスブック確認された偽アカウントって、なんと20人に1人の割合。もうふつうに架空の人物のアカウントが活動しているんですね。5%は偽アカウントフェイスブックは13日、今年に入ってから数十億件の偽アカウントを削除したと明らかにした。偽アカウ...
お手本の事例

うのまち珈琲店は、飲食店のSNS活用のお手本

SNS、ネット活用のお手本。ほとんどのお店が、自己アピールの情報発信でとどまっていますよね。でもきちんと「人にフォーカス」すると、SNSの時代はこういうことが当たり前になっていくんでしょうね。自分の話しかできなければ相手にされなくなり、相手...
ニュース

【大成功!?】「#ベイクを買わない理由」キャンペーン

森永ベイク森永ベイクがうれない!ということで、売れない理由を募集するキャンペーンを開始!ちょっと自虐的で誰も傷つけない、でもちょっと話題になってバズりそうなキャンペーン。森永 ベイク ショコラ(10粒*12コセット)【森永製菓】楽天で購入「...
WEB

残念な社長日記でも「いいね!」以外にSNSの価値ある情報にする方法

SNSでもったいないのが、経営者なのにただの日記。ランチに何食ったとか、どこどこいって勉強になったとか。まぁSNSなんてそんなものだよ。というのが正論ではあるんだけどもったいない。1番ざんねんなのは、事業の経営者の視点もシェアしてくれればい...
ニュース

フェイスブック非公開・少人数へ縮小へ

FB、非公開・小規模サービスに移行へフェイスブックは「デジタル版の町の広場」というこれまでの立場を離れ、安全で、非公開の、より小規模なメッセージ・サービスに対する需要の増加に応えていくと表明した。CEOのマークザッカーバーグ最高経営責任者。...
ネットのリスク対策

企業はきちんと対応したい、勘違いのデマ対策

ブルーライトに害はない、日清シスコチョコフレーク販売終了、牛乳プリンが販売終了。これ、10月に入ってほぼ1日で発生したデマなんです。デマの事例災害時にデマが流れるのは定番になっていますね。でもデマは愉快犯だけとは限らず、善意から、理解力不足...
ニュース

ヘタなプロよりヘタな素人!#羽生結弦の写真撮るの下手くそ選手権

これはプロより素人の方が価値がある。#羽生結弦の写真撮るの下手くそ選手権仙台での羽生結弦のパレード。 パレード後のゴミのなさでも、さすが羽生結弦! と、ファンの質もニュースにもなりましたね。 でもそれだけじゃいのが、羽生結弦の本当のスゴさか...
お手本の事例

広告費を1円も使わずに、好きな人に宣伝する賢い方法

アニメイトの撮影歓迎アキバのアニメイト。たぶんラブライブ?などの立て看板。このような販促物や、店頭のPOP関連の装飾アイテムなどあります。 ジャニーズとか芸能人のポスターなんてのもありますよね。ほかのアニメイト店舗でも数年前から、「撮影歓迎...