PR

マスク飽和でも儲かると儲からないマスク通販

ビジネスモデル
儲かる会社は設けない。 なんのこっちゃ。 あなたのご近所でも、一気にマスクが暴落しましたよね。 そうなるとマスクを売って利益をだそうとしたところは、一気に価格競争になる。   そりゃ需要と供給のバランスが一気に崩れちゃったから。 さらにシャープやユニクロも参入で、完全にこれからも飽和状態。   そうなるとこの新聞広告、広告費用をを差し引いたら赤字じゃない? 1000円くらいじゃ儲からないでしょう。   でも顧客名簿を獲得する媒体ならば、やる意味ありあり。 だってここ、通販会社だもんね。 最初見たときは・・・ たしか3000円で1家庭3パックまでだったような。   需要が多かった当時から、絶妙な価格設定をしていたんですね。 それはマスクを売って利益をだすのではなく、マスクをきっかけに顧客名簿をつくる。 そいういう目的があったのでしょう。 このようにマーケティングの発想がないと、マスク飽和でただの在庫の投げ売りになっちゃう。 マスクを売ってるようで、リストを作ってる。 マスクブームが終わっても、別の売れるモノにするだけ。 仕組みの有無って、大切よね。  

コメント