スシロー絶好調!
コロナの影響で壊滅的な飲食業界・・・ と思ったら、なんとスシローが過去最高売上を達成! 関係性や顧客名簿で対応できる店はありましたが、こんなチェーン店が対応しきるとはお見事ですね!「スシロー」がコロナ禍でも過去最高売上を達成することができた施策の内容

「スシロー」がコロナ禍でも過去最高売上を達成することができた施策の内容(千葉哲幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
回転すしの「スシロー」をメイン業態とする株式会社スシローグローバルホールディングスの2020年9月が売上高2049億5700万円(対前期比2.9%増)と過去最高を記録した。ちなみにスシローの店舗数は2
2020年9月が売上高2049億5700万円(対前期比2.9%増)と過去最高を記録した。 ちなみにスシローの店舗数は2020年9月末現在で国内559店舗(前年度比31店舗増)小さい店舗や、住宅街にあった利する場合、運良く売上ダウンを回避できる例はありますね。でもこの規模となればオフィス害や繁華街も含まれるので、どうかんがえても自粛の大ダメージは免れないはず。 でも世間の状況をかんがみて、対応してしまう。 「人にフォーカス」などと高らかに叫ばずとも、自然にできているから結果をだせるのでしょう。
テイクアウト
もうこれに尽きる。ただお持ち帰りをやるだけなら、世間の飲食店だってやってます。お客がスマホアプリ・インターネットから簡単かつ便利にテークアウトの注文ができるようにした。 受取日の店舗の空き状況を確認できるようになっている。また、店舗でも受け取り時間を指定つまりただテイクアウトをやりました。 ではなく、人の行動にあわせてネット。しかも状況を確認できるようにと、デジタル機器の特性を生かすことで、利便性をアップしストレスを減らす。その結果、対応できない店舗との差別化になってしまったわけですね。 ちなみにデジタル機器の特性を生かさないのは、スマホから電話をかけるだけ。 それって黒電話とかわらず、デジタルツールのメリットが生かされないですからね。
自動土産ロッカー
そして持ち帰り用のロッカーも充実。 ネット注文時に、支払いも受け取りも非接触でできる。 注文から受け取りまで、完全に人と会わずに受け取れる。 人との非接触が良いか悪いかの話ではなく、世間的に求められることに対応できている、という話ね。【進化】「次世代型スシロー店舗」 自動皿会計など最新システム導入https://t.co/uG1VUGcLTN
「キッチン内オートウェイター」や「自動土産ロッカー」など、システムを多く取り入れ、効率化を追求しているという。 pic.twitter.com/lXbXZbbQec — ライブドアニュース (@livedoornews) June 26, 2019
コメント