コロナでも必要なSNS時代のコスト ニュース 2021.04.11 コロナでわかったのが、【クライシスアクター】 恐怖を煽るための役者さん。 今まではテレビだけだったでしょうが、今やSNSでもコロナ怖いバイトもたくさんいます。 コロナ後遺症の特集時には、アカウント名に【@コロナ後遺症】なんてわざわざつけるのでわかりやすい人もいますw 【@コロナ治療中】とか、差別が強い日本でわざわざつけるか?みたいな。 ランサーズで募集されていたように、テレビの煽り報道をSNSで展開するために予算を使うのは当然でしょうね。 賛成、反対、その人はなぜその立場なのか? 報酬を受け取るような仕組みは考えられないか? 私たちとしては、お金の流れをしっかり見極める必要がありそうです。 k週末は総攻撃w 4月に入ってアルバイト増員中😂 週末は総攻撃w 4月に入ってアルバイト増員中😂 pic.twitter.com/MkRyHs7pQy — 野田CEO (@nodaworld) April 4, 2021