PR

被害者なのになぜ非難?日本地図センター

ネットのリスク対策

日本地図センターのサイトが改ざん

被害者でもその後の対応ができていなければ、加害者になる恐れがあるからですね。     でもコメントを見ると、慰めとかそういうのじゃなく非難コメントが多いですよね。 ちゃんと二次被害を防止するためにSNS投稿したのに・・・   SNSの担当者としては悪くない対応かもしれません。 でももうネット社会では、これでは非難されても仕方ない水準なんですね。   たぶん車内では対応できてるつもり。 でも、
真面目にit担当、いないの?
というのが世間の認識なわけですね。   この感覚のギャップ。 ますますIT化が加速するのに、仕事レベルでもうふるい落とされている。 そういう会社は少なくないのかもしれませんね。     具体的な対策例は、WEBの専門ブログの方に書きますね。 【日本地図センターのハッキング問題】

コメント