マーケティング 売れるロジックの見つけ方 1章・売ることについての再考図書館でなにげにいつものように適当にとった本。なんやらLPOがらみっぽいし、データの話だけじゃないので読んでみるか。そんな感じでもう5回は読んでしまった内容。正直1~2回目は、途中から???になり内容がよーわから... 2019.02.11 マーケティング
マーケティング 中国人の爆買いも「モノからコト」へシフト 大前研一・「新しい消費者」ネットを味方にできないビジネスは消滅する・2018年6月30日発行大前研一 新しい消費者 ―ネットを味方にできないビジネスは消滅する (「BBT×プレジデント」エグゼクティブセミナー選書)新品価格¥1,728から(... 2018.11.28 マーケティング
マーケティング 店舗で買えるのにライブコマースで売れてる商品 ライブコマースとはライブ配信の動画での、ネットショッピング。テレビショッピング+視聴者からのリアクション(コメントなど)リアルタイムでの商品紹介のユーチューバー。実演販売のネット動画版みたいなものですね。これがどんどん増えていると。まぁこれ... 2018.08.28 マーケティング
マーケティング マイナスをプラスに暑さ割引!この猛暑を超えても集客できるの? 集客にはいろいろな施策があるし、やってみることが大切。でも、限界ってあるよね。暑さ割引猛暑を超える酷暑の日本。この暑さで来店するお客さんが激減しますよね。でも日本全国でふえているのが、暑さを逆手にとった「暑さ割引」。気温の高さによって割引し... 2018.08.01 マーケティング
マーケティング もう両替とか要らない。電子決済のメリットはゲーセンがわかりやすい AIや自動化と概念が近いと感じるのが、電子決済。ゲーセンゲームセンターって、100円とかいれて遊びますよね。これ、まず毎日ゲームの筐体を空けてお金を回収します。100台あったら、100台分を毎日回収するわけです。すごく少なかったとしても、売... 2018.07.31 マーケティング
マーケティング レゴランドが2018年07月19日から入場料を値下げ レゴランドが少し値引き絶賛迷走中のレゴランド。夏休みだから入場料を安くして、多くの人にしってもらう機会にするとのこと。1日券の価格は、大人が、6900円→大人5000円。3歳から12歳の子どもが、5300円→平日3700円、休日4500円。... 2018.07.19 マーケティング
マーケティング 松竹梅なら「竹」が売れる!フレーミング効果だけど、長澤茉里奈は関係ナシ フレーミング効果フレーミング効果とは、ものごとの伝え方、表現によって人の感じ方を変える心理学的な法則です。うん、自分で書いてさっぱり意味がわかりません。松竹梅の法則たとえばランチとかで、「松・竹・梅」なんてあったら、「竹」を選んでしまいます... 2018.05.27 マーケティング
マーケティング 広告なのに感謝される不思議な広告、自習ノート 無料でノートがもらえる、自習ノートこのチョコレートの販促が、なかなかやり手です。駅前のビラを何枚もらっても感謝することがないのとは反対ですね。ダースノートのキャンペーンテレビでやってたのはこちらの連動企画。このページをみると、さすが広告費が... 2018.04.18 マーケティング
マーケティング 選ばれるには自己ベスト!より価値ベスト 自己ベストなんか意味なくて、でも市場価値(お客さん)にとっての価値ベストじゃないと売れるわけない。でも、眠たいビジネスでありがちなのが、自分のことしか見てなかったりするわけです。大雪の帰宅ラッシュに当たる人自分しか見えてない人は理解するのは... 2018.01.23 マーケティング
マーケティング 「悪いモノ」が売れなくなる実例 「モノ」「コト」話をしていると、前提としてすでに「良いモノ」だから「コト」が大事ってニュアンスなわけですね。ん~、でもほとんどの場合、善し悪しをわかってないことも多いなぁと感じることが多いので、今回は逆のお話をしましょう。「コト」?というか... 2017.10.23 マーケティング