お手本の事例

鹿島神宮カード

茨城県鹿嶋市の 御船祭の開催に億単位の資金がかかるそうで、その資金不足ために作られたのが、鹿島神宮カード。カードの年会費+ショッピングなどのポイント分が神社に寄付されることで、この神社は安定した収入源を獲得したわけですね。すごいことです。も...
マーケティング

「良いモノをつくたのに売れない」人々

「良いモノをつくたのに売れない」というのは、「良いプレゼントをあげたのに喜んでくれない」というのと同じです。当たり前のことですが、「良い」かどうかを決めるのは、お客さま。あくまで相手です。商売であれば、お客さま。お客さまが「良い」と思わない...
ビジネスモデル

積極的な廃業のススメ

積極的な廃業タバコ屋などはもう完全な衰退産業なので、小手先のマーケティングなどではどうにもならないんじゃない?ということをお話しました。これ、抽象度を上げられないと「タバコ屋」なんだからタバコを・・・という限られた思考の中でのアイデアになっ...
ビジネスモデル

もうタバコ屋とかビジネスモデルじゃどーにもならない

倒産や廃業が増えていますが、多くの小売店は、役割が終わっただけだったりします。よくタバコ屋の例を出すのですが、どうやっても厳しい。ちょっとセミナーなどで知識を得ると、ビジネスモデルを変えることでなんとかなると思ったり、例外的な成功例を持ち出...
ネットのリスク対策

小林製薬がアフィリエイト撤退!?

小林製薬がアフィリエイトを縮小上記の記事を要約すると、 小林製薬がアフィリエイトを縮小するよ。 理由は、アフィリエイトの提携サイトに、薬機法など守らない宣伝をされるから。というもの。大変ですね。 アフィリエイターはいわば広告代理店。 代理店...
お手本の事例

ヤクルト27,000円のふるさと納税

ふるさと納税ふるさと納税で話題になってるのが、 栃木県小山市の返礼品。最近は高額の返礼品や換金率の高い金券などで問題になってますが、非常に感性レベルの高い返礼品が登場しました。それが2017年の6月から始めたヤクルト。 半年2万7000円で...
お手本の事例

ガチャめし

メニューをガチャで決める高速道路のサービスエリア。食事や休憩で立ち止まる場所ですが、今「ガチャめし」というのが話題になってるんですね。ふ~ん。とニュースサイトを見ていたのですが、これまがまた学びの多い事例でなんです。「ガチャめし」は、ゲーム...
ネットのリスク対策

使える人材の絶対条件!ランサムウェア作成で中学生が逮捕!

犯罪者で終わらせたらもったいない【中高生のサイバー事件増加 「尊敬される」「有名に」】 ちょっと前にニュースにも取り上げられた、ランサムウェア。 感染するとお金を要求したりするってやつですね。  そのランサムウェアを作ったとして、なんと中学...
お手本の事例

本がバカ売れ!セブンネットショッピング

セブンが好調な理由は店頭受け取り近所の書店が消えていく中、ネット書店は絶好調。 そりゃアマゾンでしょ? と思いますが、アマゾンだけじゃありません。 楽天ブックス? ともちがって、もちろん電子書籍でもない。 それがセブンイレブンなんですって。...
マーケティング

酒の値上げで消えて行く店

安売り禁止でアルコールの価格差が減少2017年の6月1日から「酒税法の一部改正」により一部のアルコール類が値上げされます。 この場合の一部は、量販店や大型スーパーなどが対象で、、財務相が酒類の販売価格に「公正な取引の基準」として介入したんで...