https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakirie/20200529-00180817/
SNSでの告知が中心だったが、全国から注文が入り、10日間で1500個を販売。というのも普通にすごいのですが、さらにすごいのがシェア消費。
2個購入してもらい、1個を医療従事者へ、1個を支援購入者へ届けるという“美味しいをシェアする。医療支援プロジェクト”を実施。僅か1日で244個の支援を集めた。1発目は、自分の得意な料理をネット通販。 それだけでもすごいのですが、企画としてもすごい。 これによって、自己消費+αもOKなお客さんの注文をとっているんですね。 いやまだコロナですよ。言いたくなるくらい順調。 これがもし、コストを削減して人員も最小限で・・・ オペレーションも1秒の無駄も無く・・・ だったら、その他大勢の店と同じになっちゃうんですね。 むしろこんな時だからこそ、深く人を理解刷る。 人の気持ちをくみ取ったプランを打ち出し成功できるのでしょう。 逆に無難に今までと同じようなことしかできなければ、消えていくリスクは高そうです。 適者生存。ビジネス界のルールですからね。
コメント