PR

東京都コロナウイルス対策で3週間のイベントを中止へ

ニュース

日本でも準備が必要な段階へ

世界から非難されても楽観主義を貫く、日本の新型コロナウイルス対策。 それでももう、国内では対策が進んできました。 それはそれでいいことですけど、一気に経済活動が停止。 特に外出、イベント系は中止が相次ぎます。    

小池知事「拡大防ぐ重要な局面」、都が大規模イベント3週間中止

  東京オリンピックの中止から、パラリンピックスポーツの普及イベント「ビヨンド・スタジアム2020」など万単位のイベントが次々に中止へ。   大局からみれば今さらなのでしょうが、国としての対策はありません。 そういういみでは感染拡大を防ぐという意図は読み取れます。    

中国の都市(上海など)が行なっている対策

  • 3人以上の会食や会合は禁止
  • お店は入り口で検温必須
  • マスク未着用での外出は警察に追い返される
  • 企業の営業再開には厳しい条件のクリアが必要
  • 更に感染者が少ない都市でも外出制限で1家族2日に1名のみが買い物外出が許可
  • 各所に検問がありIDの提示が必要
  • 人民監視システムにより感染者の各2週間の行動が誰でもアプリで確認できる
    中国ほどになるかどうかは今後の対応次第ですが、外出にイベントがなくなることは確実です。 そうなると今では当然ネットです。 テレワークでも在宅勤務としてネット。 買い物も減少して、通販やネットスーパーの宅配が増えるでしょう。   そうなると、ネットなんて別に使わなかった人でもスマホで買い物。 「あら、以外と便利」なんてのはよくある話。 逆に企業側では新規のお客さまに対して、しっかりとマーケティングができるかどうか。そういう今どきの準備をしっかりとできるかどうか?が大きな差になりそうですね。    

コメント