PR

能力の低い人ほど”根拠のない自信”に頼る

ニュース

優秀な人ほど自信がない

これたしか、仲野信子さんの書籍でも読んだ気がする。 自信に根拠はいらない! なんていう頼もしい後押しの言葉がありますが、現実には根拠のない自信をもつ必要もないようです。 自分の思い込みと、客観的な事実。 自分は大丈夫と思っても、実は・・・ これを“間違った自信”というそうです。 そのまんま、ですね。 プロスポーツの世界なら、一流アスリートのコメントからもうかがえますよね。 「連覇してるので、たぶん大丈夫です」なんて、まず聞きません。  

ダニングクルーガー効果

有名な研究があります。 「自分は平均以上の運転技術がある」 そう思う人の割合は、80%を超えたそうです。 客観的に考えればあり得ないですよね。 でも「普通の奴よりはうまいだろう」と思うわけです。 実際にそういう人もいるはずですが、理論的にあり得ません。 根拠のない、間違った自信です。 自分の能力を、客観的に判断することができないんですね。 その結果、能力の低い人ほど根拠のない自信をもってしまうんですって。 しっかり”ダニングクルーガー効果”と名前までついています。 自分の能力を客観視できないだけならまだしも、だいたい”自分は優秀”だと思ってるそうです。 それはいい。事実かもしれないし。 でも問題は、だから学びや努力をしなくなる。他人の意見を聞かなくなる。周りが自分を評価しないとう誤解が生まれるわけですね。 会社にいますよね。「ウチの社長はバカだ。」「こんな会社辞めた方がいい」※でも辞めないw  

解消法

でも大丈夫。 この”根拠のない自信”を解消する方法があります。 それは、その分野の勉強をさせること。 これだけで”根拠のない自信”を排除できるんですって。 でも、必ず自信に根拠が必要!というわけではないでしょう。 どうでもいいというか、やるしかない、失敗ダメージが少ない。 そんな時には”根拠のない自信”でいいので、ガンガンやらせる。 もうさっさと経験値を上げた方が良いって場合もよくあります。 逆に、 大事なこと、検討の余地がある、失敗ダメージが大きい。 そんな場合は、改めて勉強して”根拠のない自信”を持たないことが大切でしょうね。   え、私はどうなのかって? もちろん大丈夫ですよ。根拠はないですけど。   仕事、運転、勉強…あらゆる分野で「できない自信家」が蔓延する理由https://president.jp/articles/-/43820 そういった意味では、”自信がない”というのも、勉強をすることで解消できちゃう可能性が高いかもしれませんね。