PR

マジメな作業よりも、テキトーな仕事が求められる時代。

ニュース
仕事で必要とされるのは、目的か手段か?を考えさせられますね。 日本もオンライン化が一気に進むと、作業はIT化。 価値があるのは”仕事の目的”になっちゃいます。 今までの日本の仕事として正しかったことは、機械の方がコスパよくできちゃう。 国比較みたいになるとややこしくなりそうだけど、単純に仕事の目的ってなに? というシンプルな本質を考えさせれる記事ですね。 真面目な日本人よりテキトーなイタリア人の方が「仕事がデキる」と断言できる理由
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
谷本真由美さんの、おもしろながら考えさせられる記事。 上司の許可を得ない判断、人とコミュニケーションのためのウインクなんてのは、日本だったら怒られそうですね。   20年くらい前だったか、ちょくちょくいってた近所のラーメン屋でクーポンくれるんです。 枚買いつかうとまたくれるクーポン。 でもあるとき、持ってくて割引になりません。 その後、中国人女性が働き始めしばらくたち、また忘れてしまったんです。 当然、割引じゃないのですが、割り引くと。 なんで?って聞くと、「あんた、いつも来てる」とw 割引券は”目的”じゃなくて”手段”ですよね。 リピートのため、また来てもらう”目的”のために、割引券という”手段”を採用した。 券がないので割り引かない日本人。 「あなたを知ってる」と割り引く中国人。 どちらがビジネスとしては、正解なのでしょうか? お客としてはどちらが好ましいでしょうか? オーナー、経営者であればリピートを促す施策とわかるでしょう。 でも現場に震盪していないと、割引券で割り引く施策と思っているかもしれません。 そして意味を理解していない従業員なら、すぐにまた渡す割引券なんて、面倒なだけで意味ねーよ。と思っているかもしれませんね。 さて。これからますます作業はIT化されます。 作業の価値がなくなっていきますが、仕事の価値は爆上がりするでしょうね。