旅館業はいいとしても、作られたルールに従うだけでAI時代に必要とされるか?
マスク着用って違法行為の勝手なルールなんて通用するか! という話ではなく、AI時代には厳しいでしょうね。 考える事なく誰かの指示に従う危険性。 自分への戒めとしたい。 こんな老舗旅館ならビジネスできてるし、変化も少ない。 でもITを使う仕事なんかだと、変化も大きいし選択肢も多い。 それを営業マンのセールストークのまま従うようなもの。 検討材料を集めるところから必要で、比較検討も考える能力が必要。 確かに誰かの指示に従うのはラクなのは間違いない。 しかしその判断がどうだったのか?という検証をしなければ損失を被ることも多い。 マスクはルール。でもないけど、まぁお願いする根拠になるってことですよね。 じゃぁそのマスクをする意味はなんなのか?感染症対策ですよね。 では科学的根拠はあるのか? 納得させるような根拠もない。 あの富岳の飛沫実験でも、マスクで空気感染は防げないと結論づけていますから。 では根拠がなくても現実には感染を収めることができたのか? といえば、いまだマスクが話題になる世界唯一の日本。 感染が少なかったのに、過去最大の感染爆発を起こしているわけです。 消毒、アクリル板、レジの手袋、そしてワクチン。 これらも科学的根拠もなく、現実に効果もない。 すべてが逆効果と言えるほどの大失敗。 この失敗したコロナ対策費は、世界一という最悪の結果。 よくここまでハズレくじを引き続けたな、おい! というくらいの最悪の選択の連続です。 でもこれも、政府、行政、分科会や医師会などの医療従事者。 そしてテレビや新聞などのマスコミの指示でした。 お上がルールを決めて、日本人の多くが従った結果が大失敗だったわけです。 しかし自主的に考え、科学を利用した他国はさっさとコロナも終了。 これでは世界から日本が遅れをとるだけ。増税などもその1つ。 もしこれがAIによる判断ならば、成果がでていない対策は中止。 メリットとデメリットを計算して最適な選択をするだけ。 誤った指示に従うだけの人間なら、存在する必要がないわけですね。 コンピューターの方が完璧に指示なら守ってくれますから。 そうではなくてコンピューターやAIではできない仕事。 それは価値を作ること。 ルールを作られ指示に従うだけでは、価値創造とは真逆ですからね。もっとビジネス的な話をすれば顧客
例えば今や感染拡大だけでなく、後遺症も明らかになったコロナワクチン。 「打った方が良い」なんて言って影響を与えていたら、、、 そこまで強く言わなくても「打ちました」でも、私も打とうかな。なんて思わせるかもしれませんね。その顧客の健康状態は悪くなる可能性が高いので、最悪顧客を失うわけです。 逆に調べて考え「打つなよ」なんて良い影響を与えていれば、顧客はもちろん無事。 かつ命に関わる情報を伝えてくれたと、良い意味での強い絆が結ばれるでしょう。 これは従業員も取引先も同じですね。 ワクチンの被害が拡大したときに、多くの影響を受ける会社もあるでしょう。 これはコミュニティの質とも言えるので、どんな人と関係性をもてた人生だったか?にも関わります。 ビジネスとしても調査能力、検討に判断能力、そして実行力。 あらゆるステージで、考える必要があるわけです。 それを放棄してルールに従うのであれば、AIの方がコスパがよいですから。 代替されない人間として、ビジネスを展開していきたいものですね。高志の宿 高島屋
もちろん、旅館業ならばほとんど関係ないでしょう。 実際、この旅館も評判もよいです。 ぜひご利用ください♪老舗旅館の女将(新潟市) 「マスクしたくない人がたくさんいて、今はルールだからしてくださいとお願いできるが、5類になると出来なくなる。個人の判断に委ねるのではなく、マスクルールを決めてほしい。」 皆さん、是非泊まってみてはいかが?
老舗旅館の女将(新潟市) 「マスクしたくない人がたくさんいて、今はルールだからしてくださいとお願いできるが、5類になると出来なくなる。個人の判断に委ねるのではなく、マスクルールを決めてほしい。」
皆さん、是非泊まってみてはいかが? pic.twitter.com/r2D913y9wW — 漆黒の戦士@気持ちは冬眠 (@kokotata0605) January 28, 2023