お手本の事例 選挙もネット時代へ もう全国民がネット対応できなきゃダメだわ。そう思えるおもしろい事例が今回の選挙のおはなし。もちろんビジネスなら政治より制限がないのですから、やってるところはやっているということですね。選挙と言えば、国民全体にかかわる行事。そのため、テクノロ... 2019.04.28 お手本の事例
お手本の事例 店舗の看板POPでお客さまの不安をなくす例 顧客心理を考えれば、2Fや3Fの店に入るのは不安だったりします。知らない店に初めて行くときって、ちょっと緊張しますよね。そりゃぁ人間の心理というか生理反応を考えれば、未知のものへの不安があるのが普通です。でもこれいいじゃん、とおもえたのがこ... 2019.04.16 お手本の事例
お手本の事例 ベビー服のHaruulala(ハルウララ)はステキだ。 子供服に3人分の名前が書けるタグ。 これってお下がり前提で、とても母親には助かるよね。 的な話です。【すべての子供服で採用してほしい! 「おさがり」対応の名前タグとは】 ライターは、若松真平さん。いい記事を紹介してくれるものです。そりゃぁ子... 2019.04.11 お手本の事例
ニュース 【破産で廃業】「十一の奈良漬」黒田食品 「十一の奈良漬」で知られる漬物製造・販売業「黒田食品」(神戸市兵庫区)が事業を停止。気になったのは、「乳酸菌」や「腸内環境」など、まさに漬け物と相性とよいものの需要がふえているのに、廃業までしてしまったのか・・・だって「漬け物」からとれる「... 2019.04.08 ニュース
お手本の事例 「令和」号外プレゼント! 「令和」号外5月の1日から施行される新元号の「令和」。新橋駅前とか大阪駅?とかで号外が発行されて奪い合いに。まぁぐしゃぐしゃになっても記念として欲しいモノなのかもね。実際にメルカリやヤフオクでも売買されてましたし。で。この号外をプレゼント。... 2019.04.05 お手本の事例
ニュース 【悲報】10億円のひこにゃんがクビ!? 滋賀県彦根市のご当地ゆるきゃら、「ひこにゃん」に予算を割り振られず活動停止に。まぁ全国的にゆるキャラは飽和状態ですし、直接の利益が上がるわけでもないですしね。経済効果は10億円彦根市へのグッズの売り上げで10億円なので、経済効果はそれ以上と... 2019.03.29 ニュース
アキバ系ビジネス 格安SIMなら人気声優のワイモバイル! これからは「モノ」や「コト」じゃなく、「ヒト」で買う時代!うん、まったくそのとおり!どこでも同じモノを買える小売店なんて、100%ここで選ばれるようになります。でも逆に考えると、「ヒト」で買うなら、ちゃんとそのヒトは売っていますか???格安... 2019.03.17 アキバ系ビジネス
ニュース フェイスブック非公開・少人数へ縮小へ FB、非公開・小規模サービスに移行へフェイスブックは「デジタル版の町の広場」というこれまでの立場を離れ、安全で、非公開の、より小規模なメッセージ・サービスに対する需要の増加に応えていくと表明した。CEOのマークザッカーバーグ最高経営責任者。... 2019.03.11 ニュース
アキバ系ビジネス 愛沢えみりキャバ嬢引退記念サイン会 モノやコトの時代じゃなくて、その先の「ヒト」にフォーカスしましょう。なんていっても、なかなかイメージつきませんよね。そんな時にこれは!というイベントがあったので紹介しましょう。それは、キャバ嬢の引退記念の写真集発売&サイン会です。愛沢えみり... 2019.03.05 アキバ系ビジネス
マーケティング ドラッカーが認める世界初のマーケティングは呉服店だった! マーケティングの意味を考えると、欧米の難しい理論や、MBAのような賢い経営学のようなものをイメージするかもしれません。でも世界最古のマーケティングと言われているのが、江戸時代の日本の呉服店。言っているのは、ドラッカー。あの『もしドラ』のピー... 2019.02.21 マーケティング