ニュース ハロウィンで商人はしっかり儲けなきゃダメだろう もしあなたのお店の地元が、渋谷のハロウィンのようになったらどうしますか?もちろんマナーを守らない、犯罪行為は論外ですけどね。渋谷ハロウィン2018ゴミ問題に渋谷駅前交差点でのバカ騒ぎ。エネルギッシュでユニークだけど問題もあるイベント。海外の... 2018.10.31 ニュース
ニュース ギネス認定までされた「変なホテル」。ウリのロボットが減少した理由は? ハウステンボスの変なホテルロボットが接客や作業を行うとしてニュースになったのが、「変なホテル」。2016年には、なんとギネス認定まで!※初めてロボットがスタッフとして働いたホテルとしてこれでAI、ロボットに職を奪われる時代が来た!と予感させ... 2018.10.26 ニュース
お手本の事例 税金のムダにせず、若者に読まれる広報誌をつくった三芳町 仕事の質が上がらない、惰性で作業をしているだけ。そんな時には、やる気のある人間にまかせちゃった方がいいかもしれませんね。昔からやってるだけの仕事でも、こんなに返信できるものなんですね。埼玉県三芳町の広報誌【若者に読まれる「日本一」の三芳町広... 2018.10.20 お手本の事例
お手本の事例 スマホもこうなった。顧客対応はペナルティから報酬へ! 携帯会社って激戦ですよね。特に大手のドコモ、au、ソフトバンク。これらの継続課金が前提のサービスって、顧客対応がかわりましたよね。ペナルティから報酬へ北風と太陽みたいだなー。と思っていたのが、違約金。2年縛りとか4年縛りとかの解約金が罰則ね... 2018.10.09 お手本の事例
ネットのリスク対策 企業はきちんと対応したい、勘違いのデマ対策 ブルーライトに害はない、日清シスコチョコフレーク販売終了、牛乳プリンが販売終了。これ、10月に入ってほぼ1日で発生したデマなんです。デマの事例災害時にデマが流れるのは定番になっていますね。でもデマは愉快犯だけとは限らず、善意から、理解力不足... 2018.10.03 ネットのリスク対策
お手本の事例 倒産まであと半年――老舗旅館「陣屋」 借金10億円、倒産まであと半年――創業100年の老舗旅館「陣屋」をたった3年でV字回復させた方法V字回復の決め手、自社開発のクラウド型旅館管理システム「陣屋コネクト」が、日本サービス大賞の総務大臣賞を受賞!なんてのはちょっとマネできないです... 2018.10.01 お手本の事例
お手本の事例 コンタクトレンズ業界:継続課金の成功例 東洋経済に継続課金(サブスクリプション)の成功例。【メニコン復活、コンタクトレンズ売れる理由】業績悪化の原因駅前で毎日のようにでくわす、コンタクトレンズのビラ配り。安売りのイメージがあったのですが、実はビジネスモデルの変更で過去最高の業績だ... 2018.09.22 お手本の事例ビジネスモデル
ニュース 北海道の神コンビニ「セコマ」北海道地震でもビジネスで地域貢献 セイコーマート今回の北海道地震で、神対応と絶賛されているのが「セイコーマート」。絶賛されている理由は、北海道全域で停電の中でも営業できたから。なんと1100店舗中1050店舗が営業できたというのだからおどろきです。しかもこれ、たまたま被災の... 2018.09.09 ニュース
ニュース もう売れるものしか買わない・メルカリノミクス AERAの記事で、フリマアプリ「メルカリ」の記事がでているんですね。メルカリメルカリすでにメルカリの経済効果は、1兆2千億円を突破。すでに「お花見」の経済効果を超えています。それだけ個人間売買がさらに加速しているんですね。でもヤフオクとかで... 2018.09.03 ニュース
ニュース 自殺を考える中高生に出版は届くのか? 学校に行きたくない君へ2018年08月03日(発売)中高生がもっとも自殺をする日、9月1日。その前に発売しているのは、とてもよいですね。学校に行きたくない君へ新品価格¥1,512から(2018/8/31 17:29時点)でも、自殺を考える中... 2018.08.31 ニュース