飲食店のアフターコロナ対策 小手先では困難

ニュース

近所の王将にいくと、席は1つ空け。まぁ今どきは仕方ないですよね。
でもこれだと単純に、店に入るお客さんの数が減ります。

どう考えて飲食店はコロナ後も絶望的。
でもこの王将をみると、こんな状況でむしろ売上をアップできる希少種の特徴がわかります。

 

小手先の対策では厳しい

客数が減る・・・
まず思い浮かぶのが、「客単価」と「回転数」ですよね。

 

「客単価」と「回転数」

でも「客単価」と「回転数」なんて、コロナ関係なくまず考える数字。
ここをあっさり改善できるなら、むしろいままでサボりすぎ。

もっとも自粛解除の直後なら、支援的にちょっと高めでもいけるでしょう。
でもそんな理由では続きません。

 

応援消費

あなたもご近所のどこかで、ちょっと応援的にテイクアウトを利用した見たり、ちょっとした買い物をプラスしたことがあるでしょう。

でもそれは、まずリピートにならないですからね。
続かないってことは、商売も続きませんから。

 

作業の見直し

そうなると注文から提供、食事後までのスピードアップ。
でもこれ、王将なんて見ればよく分かりますが難しいです。

いや、「こことここの無駄な作業を変えて・・・」なんて言いたくなるんですが、現場ではとっくに最適化されていたりします。

 

外からちょっと見たアドバイスは、実は別のボトルネックの原因になったりするんですね。部分最適化はできるけど、全体最適化にはならないことが多いんです。

なぜなら、現場の人間が日々勝手に改善してるから。
飲食店なんて人の移動も多いので、どんどん改善されちゃう。

 

実際、王将でも行って改善点を探してみれば良いですよ。
むしろここで改善できちゃうのは、今までサボりすぎということです。

 

まとめ

飲食店のコロナ対策は、小手先の方法では難しい。現場の人間が日々改善を繰り返してるので最適化なんてされているから。優秀なんです。

経営者視点で考えるなら、そういう目の前のことではなく、抽象度の高い視点からビジネスの改善が必要になってくるでしょうね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました