PR
本ページはアフィリエイト広告・プロモーションが含まれています

びゅうプラザ 全店終了

窓口対応 お手本の事例

ネットに弱いと

 

びゅうプラザ 全店終了

JR東日本の「びゅうプラザ」が全店終了。

JR東はチケットレス拡大を視野に、21年春にインターネット指定券予約サイト「えきねっと」を機能強化。

 

もうどこもネットが基本。
お客さん側がそうなってるんだから、そりゃそうだ。

みどりの窓口なんかも、どんどん減らしていますよね。

 

 

ネット化

旅行市場は個人ニーズの細分化、オンライン旅行会社(OTA)の台頭や変動料金制の拡大で、大手は店舗からネットへと主力を移す傾向だ。

ネット化の大きな利点は、効率の良さよりも個人的な関係を結べること。

以前たかたさん(ジャパネット)が言ってたのも、店舗より通販の方が個人がよく分かる。そりゃ購入したときに個人情報がわかってますからね。

実店舗も大規模通販もどちらも経験している人だけに説得力があります。

 

 

効率化

旅行商品を販売しない訪日客対応などの顧客接点型拠点(仮称)に転換する。

ネット化で効率重視・・・

と思いきや、このニュースでおぉ!となったのがこれ。
びゅうプラザはなくすけど、顧客接点型拠点にして一定数の店舗は残す。

 

旅行商品を販売しない】です。
つまりこの店舗での直接の売上は放棄しているわけです。

 

もうチケットを買うだけけ客には、効率の良いネットを拡大。
でもちょっと相談したかったり、やっぱり人に話を聞きたいなら専用の窓口を販売なしで残す。

これって、それぞれにニーズに合わせた対応ができるわけです。

 

これって普通のビジネスでも同じですよね。

電話で問い合わせが多い。
でもネットの自社情報に書いておけば、その電話はなかった可能性は高い。
「電話してまで聞くの、面倒くさい」って考える人も多いですからね。

 

ネットにするのがベスト!

じゃなくて、ネット対応を希望する人にはネット。
対面コミュニケーションを求めるお客さまには、じっくりと対面でコミュニケーションをとる。

 

そのためには、できるネット化は本当の効率化につながるというわけですね。

あなたのビジネスでも、負担が大きい対応はネット化できないか?
そんなポイントを探して改善してみるといいですよ。

 

 

コメント