世界の時価総額ランキング
平成から令和への30年で、日本企業の集落ぶりがよくわかります。 ランク自体はあくまでほかとの比較なので、重要ではありません。 問題なのは、日本のとりのこされぶり。 約30年後には世界の成長にともなっていないということですね。

平成最後の時価総額ランキング。日本と世界...その差を生んだ30年|STARTUPS JOURNAL
世界の時価総額ランキングというと、GAFA(Google,Amazon,Facebook,Apple)などのアメリカのIT企業が上位に君臨するというイメージを誰もが持つはずだ。また、昨今ではアリババ...
そして所得へ
企業が成長していないので、とうぜん所得も上がらないという構図ですね。世界で20年所得が下がったままなんて国はないんですよ。今回の騒動でもよくわかりましたが、いつも簡単に騙されすぎ。まじめといえば聞こえがいいですが、言われるまま思考停止してロボットのように生きていては、成功するわけがありません。戦争でもなんでも毎回同じことの繰り返し。
それで働き方改革!となってるわけですが、それがうまくいくのかどうかもわかりません。 どちらにしても、関心をもつことは大切ですね。世界で20年所得が下がったままなんて国はないんですよ。今回の騒動でもよくわかりましたが、いつも簡単に騙されすぎ。まじめといえば聞こえがいいですが、言われるまま思考停止してロボットのように生きていては、成功するわけがありません。戦争でもなんでも毎回同じことの繰り返し。 pic.twitter.com/x04YWg2Muj
— 自粛マスク考察マン (@eVDBGQP1vRkvakv) December 3, 2020
コメント