PR

まだやるの?大阪のまん防へ従う大阪民はどう思ってるんだろう

ニュース
ここまでビジネスの制限をされ、提供内容まで指定される。 たた生活のためにやってるだけなら従うのもありでしょうが、長くは続かないでしょうね。   吉村洋文大阪府知事が認証飲食店での酒類オーダー「4人バラバラに来て現地合流はやめて」
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
 

自分のビジネスを決めるのはだれ?

政治への無関心、誤った判断によって行政に権限を持たせると自分のビジネスはできません。 科学的根拠のない感染症対策で指導をされ、提供する商品の種類や数まで決められる。 もう、商人が商売をする必要はなく、行政の転売ヤーと同じですね。  
府は感染対策を徹底している店を府独自に認証する「ゴールドステッカー」が貼られた店に限って、午後7時まで1組2人まで酒類を提供できる、とする。吉村知事は「申し訳ないけど厳しくしました」と説明し、対象店では「午後7時の時点で(飲み残しの)お酒を引き上げるのは難しい」と常識の範囲内で午後8時までの時短営業を求めた。
  逆側にもどうようの無意味な行動制限が求められ、黙っていればエスカレートするだけ。
また「4人がバラバラに(店に)来て、現地合流するのはやめてほしい」と都合のいい解釈はNGと強調。「普段会わない人が会って(感染が)広がるのを抑えてほしい、ということを知ってほしい」と感染拡大抑止へ視聴者にお願いした。
言われたことを何も考えずに従うのは、考える必要もなく責任もないのでかんたん。 しかしその先にある世界は、”あなた”という個人は存在する必要のない世界ということですね。 おかしなことにはNO!といいましょう。