PR

年金受給も75歳から!70歳定年法

70歳定年法 ニュース

年金受給も75歳

年金受給開始時期を75歳まで繰り下げて受給額を増やせる制度改革も実施される予定。 まぁやるんだろうけど、働く人や会社にとっては大変です。     現在の60代から70歳まで雇用を義務づける定年法の改正がすすんでいるそうな。 企業に70歳までの就業機会確保への努力義務を課す「高年齢者雇用安定法」 まぁこれだけ高齢化だし、年金は回らないし社会保障は足りないし。 会社で働いてくださいね。ってことですよね。   今の会社の選択肢って、「定年廃止」「定年延長」「継続雇用制度導入」の3つ。 さらにこれが伸びるってことは、会社にとって大きな負担ですよね。 深刻な問題として・・・ 高齢化の進んだ社員は、どれだけ戦力になるのだろう。     別の質問にすれば、ある仕事で人手が必要になった。 30代の人と60代の人。どちらを採用するか? もちろん「その人」だったり「職種」などが大事だけど、単に年齢だと考えればわかりやすい。 ましてや、必要なスキルもかわりテクノロジーの変化も早い。 どれだけの高齢者がついていけるのか・・・     ここまで企業に義務が発生するとなると、相当にこわい。 今以上に、うかつに正社員を雇えなくなる。 高齢者になっても職場に求められる人。 どんな人なんでしょうね。          

コメント