銚子電鉄が6年ぶり黒字転換!
たった21万円ですが、マイナス700万からですから大きい。 なにより黒字ってのは、企業が存続できる条件ですからね。 しかもコロナ禍の中でも、オンラインも駆使して対応したのは大きい。 とても勉強になります。 なにより自ら試行錯誤して結果を出す。 素晴らしい従業員が揃っていることがわかります。 そりゃ応援する人も出てきますね。本日の株主総会にて六期ぶりの黒字決算を報告することができました。これもひとえに応援してくださる皆様のお陰であり、改めて深く感謝申し上げます。まだまだ問題山積ではありますが、鉄路存続に向けて社員一同 力を尽くして参ります。今後ともお力添えの程、お願い申し上げます。代表取締役 竹本勝紀
本日の株主総会にて六期ぶりの黒字決算を報告することができました。これもひとえに応援してくださる皆様のお陰であり、改めて深く感謝申し上げます。まだまだ問題山積ではありますが、鉄路存続に向けて社員一同 力を尽くして参ります。今後ともお力添えの程、お願い申し上げます。代表取締役 竹本勝紀 pic.twitter.com/jVvQ0FCHyO
— 銚子電鉄(公式) (@choden_inubou) June 30, 2022
銚子電鉄、6年ぶり黒字転換 ぬれ煎など副業が好調 https://sankei.com/article/20220630-S5OAUUTLJVIWJIRF3RBW3RJKLI/ 経営難からの回復を目指し、自ら積極的に情報発信してきた竹本勝紀社長は「銚電の原動力は電気だけでなく、応援してくれる皆さんだ」と感謝していた。
銚子電鉄、6年ぶり黒字転換 ぬれ煎など副業が好調 https://t.co/WCuusMUFJn
経営難からの回復を目指し、自ら積極的に情報発信してきた竹本勝紀社長は「銚電の原動力は電気だけでなく、応援してくれる皆さんだ」と感謝していた。 — 産経ニュース (@Sankei_news) June 30, 2022
「まずい棒」効果? 銚子電鉄6年ぶり黒字 副業売り上げ大幅増

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
ヤフコメ
mor*****12時間前 純利益は21万円ってw でも業態柄、多額の経費がかかり少なくない損失事業者が しかもこのコロナ禍にあって黒字を出したという事は 相当の経営努力をしたんだろうな。 安全義務もありケチってはいけない費用もある。 真っ当な節約や見直しも行い、かつアイデア副業も取り入れた。 国などの行政だってこういうスタンスでやってみれば 増税や余計な借金をせずともやれると思うんだが・・ ともかく喜ばしいニュースだし、少しずつ上向いて 健全経営で継続維持できるよう祈りたいです。 kol***ap 20時間前 こうなってくると、主力事業は「菓子製造販売業」ですね。まあ、気にせず積極的に取り組めば良いことです。阪急阪神ホールディングスも主力の「都市交通事業(鉄道・バス等)」よりも、「不動産事業」や「エンターテインメント事業(阪神タイガース・宝塚歌劇等)」のほうが遥かに営業利益が大きい。 鉄道会社は、周辺・関連事業で業績の厳しい鉄道本業をカバーするのが、今や標準的なビジネスモデル。銚子電鉄もその根っこの部分は同じで、単に周辺・関連事業の取り扱い商材が風変わりなだけです。頑張れ、銚子電鉄。 koby19時間前 まずはおめでとうございます。 企業として、黒字が出ないと存続すら危うくなります。 これを良いきっかけとして、鉄道事業本体での改善をがんばってください。 私も何回か通販を利用させていただきました。 今後も、少しですが、応援したいと思っております。 don*****19時間前 赤字ローカル私鉄は四の五の言ってられない状態が毎年続いている なんであれ収益につながるのであればやっていくしかない状態 枕木にプレート打ち込んだり、滑り止めの砂売ったり、レール切り売りしたり。 これを鉄道会社として恥ずかしいと見るか涙ぐましい努力と見るか、意見が分かれると思うけど、本業で黒字にならない事は会社が一番知っている上でやっている事として自分は考えたい。 t.sawa19時間前 銚子電鉄のために、銚子に行って銚子電鉄に乗り、ぬれ煎餅を買って、ついでに犬吠の温泉に入ったり、観音でサバ食ったりしてきました。 鉄道がなければぬれ煎餅やまずい棒も売れません。 一部の株主が副業を本業にして、鉄道を止めるべき、といった人がいるらしいですが、鉄道を守るためにみんな煎餅買ったり、まずい棒買ったりしてくれるのです。 また、車掌運転士や駅員はみんな地元密着でやっていて、お客さんとフレンドリー。 何とかこのまま回復して欲しいものです。 また銚子に行きますね。
崖っぷち銚子電鉄なんでもありの生存戦略