能登の中学生250人の集団疎開に誘拐疑惑が拡大中!
能登半島地震で被害を受けた250人中学生が集団疎開。 災害時の選択肢として納得も不審な点が多く誘拐疑惑が拡大中。 なにより疎開の移動の翌日にすべての小中学校が再開。 再開の目処がたたないから疎開のはずが、明らかにおかしい。 かつ行くか行かないかも、僅かな情報で3日間しか与えられず。 行き先は不明(当時)で、期間は2か月のはずが未定へ。 スマホは禁止で取り上げられ、被災地ではない疎開後はマスコミもだんまり。 コロナと同じく知られてはマズイ時の対応そのまま。 SNSではバイト工作員のしょーもないコメント。 数日後には「能登の疎開がうんちゃらのデマ」なんてネット記事あたりがパターンでしょう。 あなたが良いことを行っていれば、世に知らしめることは歓迎なはず。 また不安や疑惑があるならば、情報を公開して安心させられない理由は? ↓2024/02/07追加 その後に憶測が飛び交い、2か月から無期限になった集団疎開の翌日に中学校は全校再開。 そして2月にはいってすぐ、集団疎開自体も突然終了へ。 政府の対応の遅さ、ここ数年のマスコミ報道のひどさで不信感はあるものの、子どもたちが無事であると思われる情報をまとめてくださった方がいます。 個人的には騒ぐ人間がいるから何かしら変化したのでは? と疑っていますが、それを言い出したら難癖ですしキリがありません。 現状は誘拐などはなさそう。 ただし世間の目として、さまざまなことに注意を払っておくことは大切かと。急展開
非常に丁寧にまとめられていて、とても参考になります。避難先 石川県立白山青年の家 石川県立白山ろく少年自然の家 22日より近隣の中学校等で 授業開始 面会制限無し 一時帰宅あり
避難先 石川県立白山青年の家 石川県立白山ろく少年自然の家 22日より近隣の中学校等で 授業開始 面会制限無し 一時帰宅あり pic.twitter.com/cHxJCzHRLP — 夕凪 (@yuunagl) January 21, 2024↓元の記事
行き先は全く分からない
能登半島地震で被災された男性。 明日、二次避難先に出発するが、行き先は全く分からない。 『バスに乗ったら行き先を教える』と言われたとのこと。😨 どゆこと?
能登半島地震で被災された男性。 明日、二次避難先に出発するが、行き先は全く分からない。 『バスに乗ったら行き先を教える』と言われたとのこと。😨
どゆこと? pic.twitter.com/K1i1CClKBP — アメリカから見た日本 (@yamatogokorous) January 18, 2024
集団疎開した翌日に全ての中学校で授業が再開
授業再開の目途が立たないので集団疎開して学業を… という設定では無かったっけ? 『【石川県珠洲市・能登町】 中学生141人が集団疎開した翌日に全ての中学校で授業が再開…』 ⇒ https://ameblo.jp/gumany7979/entry-12838013086.html #アメブロ @ameba_official より
授業再開の目途が立たないので集団疎開して学業を… という設定では無かったっけ?
『【石川県珠洲市・能登町】 中学生141人が集団疎開した翌日に全ての中学校で授業が再開…』 ⇒ https://t.co/ybJChb04F6 #アメブロ @ameba_officialより — Alphard Al Skaltinof (@Al_Skaltinof) January 27, 2024
石川の全小中学校で登校可能に 来月6日から、輪島は高校利用 #47NEWS https://47news.jp/10462850.html @47news_official より
石川の全小中学校で登校可能に 来月6日から、輪島は高校利用 #47NEWS https://t.co/ECXW7rdUTF @47news_officialより
— Alphard Al Skaltinof (@Al_Skaltinof) January 30, 2024
集団避難(集団疎開)はスマホ禁止
能登地震の中学生の集団避難(集団疎開)はスマホ禁止だそうです!😑 何でや。固定電話は設置予定?
能登地震の中学生の集団避難(集団疎開)はスマホ禁止だそうです!😑 何でや。固定電話は設置予定? pic.twitter.com/yvfdPwE6TO — たにちゃん2 (@taniMAGAz) January 20, 2024
スマホも禁止で外部との接触を厳しく制限
珠洲市役所 教育委員会事務局学校教育に電話📞 石川県珠洲市と能登町に住む中学生およそ140人の集団での避難が、21日行われました。 しかし、22日、通常授業を再開しました。 子どもが持っているスマホは、没収という情報は本当ですか⁉️ 教育委員会 スマホは預かります。ずっと預かるかは現地に確認しないとわかりません。
しかし子どもからLINEが来たとの投稿もある。 が、他に投稿は見当たらず工作員によるデマ投稿が濃厚。珠洲市役所 教育委員会事務局学校教育に電話📞 石川県珠洲市と能登町に住む中学生およそ140人の集団での避難が、21日行われました。 しかし、22日、通常授業を再開しました。 子どもが持っているスマホは、没収という情報は本当ですか⁉️ 教育委員会… — ゆうこりん (@KEa92vx5BiIh6Ox) January 26, 2024 https://www.sankei.com/article/20240122-EZ77WWR5VZL7ZNYZHGOLU7K5YA/
輪島の学童疎開の不審点 ①なぜ最初に行き先を言わなかった? ②なぜあんな遠い所へ行く? ③なぜ期間はいつまでと言わない? ④なぜこの真冬に雪の山奥に行く? ⑤なぜスマホを持たせない? ⑥自習しているということは子供の 学業復帰のためではない!
輪島の学童疎開の不審点 ①なぜ最初に行き先を言わなかった? ②なぜあんな遠い所へ行く? ③なぜ期間はいつまでと言わない? ④なぜこの真冬に雪の山奥に行く? ⑤なぜスマホを持たせない? ⑥自習しているということは子供の 学業復帰のためではない!https://t.co/4HYDsKOgxo — あんみん (@shinbiganA) January 27, 2024
親と子を引き離す目的か
震災の影響でガ〜ラガラの金沢市のホテルを国が金出して借り上げて、生徒だけやなしに、親御さんも一緒に住んだらええがな。 疎開? いつの時代の話してんねん? クソメガネ!コラッ!
震災の影響でガ〜ラガラの金沢市のホテルを国が金出して借り上げて、生徒だけやなしに、親御さんも一緒に住んだらええがな。
疎開? いつの時代の話してんねん? クソメガネ!コラッ! pic.twitter.com/JWriIfntrH — 侠客ジジイ総本家 (@banruikyouson) January 13, 2024
輪島市の中学生約250人が集団避難…母が“涙の別れ” 能登地震

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
能登半島地震の被害で学校再開のめどが立たないなか、中学生約250人が集団避難のため家族のもとを離れました。行き先は約100キロ離れた石川県白山市です。避難を決断した娘を母親が涙を流しながら見送りました。
戦時中を想定した社会実験
集団避難を希望し、保護者の同意を得た石川県輪島市の中学生401人のうち約250人が、白山市の施設に約2カ月間を想定した集団避難を開始。アメリカの「エプスタイン文書」開示の影響で、集団避難を人身売買に結びつけるのはどうかと思うが、戦時中を想定した社会実験の可能性は否定できない。
集団避難を希望し、保護者の同意を得た石川県輪島市の中学生401人のうち約250人が、白山市の施設に約2カ月間を想定した集団避難を開始。アメリカの「エプスタイン文書」開示の影響で、集団避難を人身売買に結びつけるのはどうかと思うが、戦時中を想定した社会実験の可能性は否定できない。 pic.twitter.com/qd3tHA22ri
— あいひん (@BABYLONBU5TER) January 16, 2024