コロナは自宅療養でも入院扱い
自治体や条件にもよるそうですが、コロナの自宅療養で保険金対象になることが多いそうです。 医療保険や生命保険加入している人、自治体で補償が出てる人は要チェックですね。 どちらにしても証明書はもらっておきましょう。 PCR検査で陽性なだけでも感染者扱い。 これで保険金がおりるなんて、ちょっとお得。 いやいや、健康なのに私生活の制限があるんだから、その慰謝料みたいなもんか。 申請期限は3年くらいだそうなので、コロナ初期の方も対象になるようですよ。 詳しくは保険会社、自治体を確認しましょう。何度でも言うッ!コロナは自宅療養でも入院扱いになるから、お医者さんに言われた療養期間分の保険がおります!!多分最低でも10日分は出ます!例えば入院1日5,000円出る保険なら5万円受け取れます!!!医療保険や生命保険加入してる人は申請しないと貰えないからッ!申請しなッッッッッ!!!!!
— しぬこ (@shinukosan) March 11, 2022
教えてもらった事をまとめました!
① まずは、加入保険の担当者に確認 (自主療養やみなし陽性の方などは特に) ②10日分出ますは間違えです。人によって期間が異なります ③保険に提出書類の申請方法は居住の保健所ないし自治体サイトで確認の上、手続き ④申請が多く対応が遅れても待ってて…! pic.twitter.com/P8bvGQKkMV — しぬこ (@shinukosan) March 12, 2022
陽性判定されたら保健所から書類が出るので、貰っておかないと保険でないので注意です。
特に、みなし陽性の場合は、みなし陽性での隔離指示みたいな書類が保健所や行政から発行される(注意:コピーの説明書みたいなのじゃダメ)ので、必ず貰っておきましょう。それないと保険おりません! — meltypot (@meltypot) March 11, 2022
自宅待機で30万円でした ビックリしました。
— めぐりん@スタエフ絶賛配信中📻 (@luckyha89455056) March 11, 2022
某生命保険会社に勤務してるものです 結構知らない方多いので代弁してくださり感謝です😂 コロナが治っても証明書さえあれば請求できるので保険会社に問い合わせましょう!コロナに罹ったら、必ず!療養証明書を!もらうのを忘れずに!!!です!😂
— 累 (@orimatsu_pip) March 11, 2022