ホテル京急油壺 観潮荘のマスクお願いは現場の暴走!
まぁマスク着用のお願いうんぬんは、コンカフェみたいなもの。 観潮荘など企業側が決めてもいいと思うんですね。 メイドカフェで「おいしくな~れ♪」をお願いされるのと同じです。 しかし現場の暴走はいただけませんね。 これを運営している本社側が指示しているなら、犯罪の推進。 強要罪を従業員にやらせてるので、反社会企業なだけ。 でもこの京急のようにちゃんとしているのなら、従業員の教育が必要です。 現場の未熟な接客スキルは、犯罪を行っているのですから。 企業としては従業員の教育は大切です。 もはやマスクで感染を防げないのは小学生でもわかる話。 科学的根拠、事実を照らし合わせれば2秒で結論。【ホテル京急油壺観潮荘のマスク強制について問い合わせ】 先日、併設のキャンプパークに宿泊し、温泉を利用したところ、受付でマスクはお持ちですか?と問われ、持っておりませんと答えたら、では100円で購入していただきます。と言われましたが、これは京急グループさんとしての方針ですか?↓
【ホテル京急油壺観潮荘のマスク強制について問い合わせ】 先日、併設のキャンプパークに宿泊し、温泉を利用したところ、受付でマスクはお持ちですか?と問われ、持っておりませんと答えたら、では100円で購入していただきます。と言われましたが、これは京急グループさんとしての方針ですか?↓
— ayako (@vivifranmiyu) November 4, 2022
さすが3 つ星ホテルです。 こういうちゃんとした対応ができるのですから、現場の人も日本のお手本となるようによろしくお願いします。 もっとハッキリせんかい!というのが正論でしょう。 でも大企業ともなると、いろいろとバカバカしいことにも付き合う必要があるのでしょう。【回答】 pic.twitter.com/L9AGr20tMw
— ayako (@vivifranmiyu) November 4, 2022