昨日2月1日のニュース。 奈良県知事は、メディアと世論と戦っていますね! その方針を貫いて下さい!
昨日2月1日のニュース。 奈良県知事は、メディアと世論と戦っていますね! その方針を貫いて下さい! pic.twitter.com/Z7YC9zB1p8
— Tamatama (@tamacoro) February 2, 2022
初めて良い知事見た!奈良県知事!イイね高市さんの県だよね!
コロナ直言 蔓延防止に効果なし、「同調圧力」に屈せぬ 奈良県知事・荒井正吾氏初めて良い知事見た! 奈良県知事!👍
高市さんの県だよね! https://t.co/WVdrngLxuL — 龍馬 (@OpZsuUh1LdGqeip) February 2, 2022

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」による感染急拡大が続く中、蔓延(まんえん)防止等重点措置は「効果がない」と主張し、適用要請はしない考えだ
bri***** | 4日前 全力で支持します! 「やってる感」を出すためにマンボウや緊急事態宣言を要請する他の知事たちは必要ありません。 aaa***** | 4日前 非常に真っ当な、説得力のある見解だと思います。「感染リスクを最大限減らす」ことが目的化した結果、とにかく関係がありそうなものは何でも禁止というような意味不明な対策になっているように見えますし、それは自治体の長やましてや国のトップが取るべき姿勢ではありません。 t***** | 4日前 2年間の知見を生かす。 これができないリーダーが多いから国民の意見も2分する。 今はオミクロンが怖い、怖くない論争だ。 これは、残念ながら、人それぞれだから永遠に結論が出ない。 しかし政策は、それらの意見があるという前提条件での話。 荒井知事頑張れ! kaz***** | 4日前 話すことが事実に基づいているし、説得力がある。決断する力もある。こういう人がリーダーであるべき。 御殿山権左衛門 | 4日前 感心した。こういう知事が日本にいた事は救い。 周りに屈せず貫き通してほしい。 これで感染者が減るなら飲食店は何も関係ない証明になるね。 kou***** | 4日前 ピーク目前の時期に重点措置を要請するのは、県民に何もしていないと言われたくない知事たちの保身あるいはパフォーマンスにしかみえない。 要はコロナを恐れすぎる選挙民、とりわけ高齢者に阿っているということ。 要請しない奈良県知事の勇気を高く評価します。 実効再生産数は、沖縄は1を切り東京も1/9の5.21から2弱に下がっています。だまっていても、近々収束するのに、何のために行動制限を今この時期にするのか。合点がいきません。 ちなみに全国の実効再生産数は28日現在1.55(ピーク1/9の5.68)です。 hir***** | 4日前 適切な考えと思います。ウィルス感染症は、ある程度の人数が感染またはワクチンで擬似陽性となったら、自然に減る。逆に何をやっても延べ感染者数は変わらないので、人流抑制で一時的に感染者数を抑えても、ピークが低くなり収束が先に延びるだけ。感染症対策は、上記の基本的事実を受け入れ、医療資源の状況、ウィルスの脅威評価から総合的なリスク評価を行い、複数案から最適対策を策定するのがリスクマネージメントの常道。マスゴミに煽られ、やってる感を出すだけのパフォーマンス政治家は要らない。 oma***** | 4日前 世界中どの国でもコロナには拡大期と収束期の波がありおよそ3~4ヶ月のサイクルが見られる 波の出現にワクチンや対策の内容と相関があるとは限らない あるのはピーク時の波の高さでありその事から考えれば3回目のワクチン接種や蔓延防止をしてもしなくても3ヶ月後には必ずピークアウトするはずとなる 奈良県が蔓延防止をしないで他地区と同じ結果になれば上の仮説は正しい事になるんだよな こういうのを実地で検証するのは勇気がいるので奈良県知事には圧力横槍に屈せず頑張ってもらいたいね nom***** | 4日前 >専門家は重点措置や緊急事態宣言で感染者数を抑え込んだと主張するかもしれないが、感染者数が自然に下がってしまったという方が正確だ。 正論。 感染者がピーク近くになってからの措置は、減少した理由をマンボウにしたい専門家の策略。 コロナは21時以降に活発化するものではない。 今の知事会にまともな人はいないのかねぇ。奈良、愛媛、宮城の知事は「まん防に効果ない」と言ってくれてるのが救いか。地方の知事が「子育て応援」と言っていたのは上辺だけってのがバレバレなんですよね。
その他大勢
今の知事会にまともな人はいないのかねぇ。奈良、愛媛、宮城の知事は「まん防に効果ない」と言ってくれてるのが救いか。地方の知事が「子育て応援」と言っていたのは上辺だけってのがバレバレなんですよね。https://t.co/o7Ko1X1LCP
— 外骨 (@mediclubman) February 2, 2022