PR
本ページはアフィリエイト広告・プロモーションが含まれています

NTTグループ 新卒の初任給14%アップ!専門職は24%も給料アップ!

ニュース

NTTグループ 新卒の初任給14%アップ!専門職は24%も給料アップ!

NTTグループが新卒の給料14%もアップ!
春闘での賃上げ要求が3%程度ですから、破格の給料アップ。

「デジタル人材の獲得競争」とのことで、出すところには出す。
当たり前の市場原理の結果ですね。

 

もう若いというだけで未来が明るいのですから、しっかりと求められるデジタル分野のスキルを磨いておくとよいのでしょう。

そうなると問題は利益を出せない会社。
デジタルの分野は、かけ算のように影響します。

優秀な人材は、何人分もの仕事をしますからね。
「新卒」と「専門性」で分けていることから、特にデジタルのスキルは新卒以外でも強く求められる事になりますね。

 

 

【速報】NTT主要各社 来年4月から新卒採用の給料一律で14%引き上げ…専門性の高い人材は24%引き上げ…島田社長「人材獲得しないとビジネス成り立たない」

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

NTTの島田社長はNTTドコモやNTTデータなどグループの主要会社で、来年4月から新卒採用社員の給料を14%引き上げると発表しました。

NTTやNTTドコモ、NTTデータなどは現在、月額21万9000円からとなっている新卒採用社員(大卒)の給料を来年4月から14%引き上げ、25万円からとします。また、専門性の高い人材については現在より24%引き上げ、27万2000円からとします。

 

 

ヤフコメ

小菅将樹さん
元労働基準監督官/アヴァンテ社労士事務所 代表

2023年の春闘賃上げの目安が3%程度であるのに対し、14%引き上げはかなりの上げ幅であり、専門性の高い人材に対する上げ幅はさらに高いということで、優秀な人材の早期確保に対する相当な意気込みを感じます。労働の対価である賃金が高いということは、この会社で働くということに対する期待の現れでもあり、社員にとっても分かりやすくモチベーションが高まる要因の一つだと思います。そして、自分の会社で働いてもらいたいと思う社員にきてもらうため、企業間においても競争が激化していることが読み取れます。

 

sno*****21時間前
昔は新卒は、青田買いといって、まだ社会的にも未熟で、育つまでは給料は少ないのが普通でした。しかし今後は少子化で、若者の人材獲得は益々競争が激しくなっていくでしょう。また、あと5年もすれば、日本の労働人口は益々減っていきます。企業はオジサンよりも若者を採用したいかもしれませんが、そうも言っておられず、人出不足で経営に支障をきたす企業も増えてくると思います。しかし、若者は選択肢が多く、すぐに退職してしまいます。
あと5年先の未来にむけて、いま、誰にどんな投資をするのかが、将来の経営に関わってくると思います。

 

pil*****22時間前
この社長の言葉からもわかる通り、賃金が上がるのはインフレの影響より、少子化による労働力不足の影響が大きい。労働力の獲得競争になってきている。
大手が賃上げに動けば、業界全体の水準が上がっていく。タイムラグは出るが、日本の賃金が上がる未来が少しずつではあるけれども、見えてきた。
ただ、全てが上がるというよりは、能力に応じて、となりそうではありますが。

こうなってみると、インフレは賃金上昇速度を少し加速させてくれると思うので、いいタイミングと言えるのかもしれませんね。

 

dec*****20時間前
この社長のセリフがすべてで社員の「優秀さ」や「必要性」が今までとこれからとでは変わってくるんだろう。

特にIT系や大企業では他の人では変わりがきかない特別な優秀性でもない限り、単にキャリアが長いとか商品知識があるとか会社のことをよくわかっているとか人をまとめられるとか、そういった継続性のある能力や人間性とかというのは特に問題なければよくて重視はされなくなる。

それよりはやはり新しい技術、新しい発想などがより重視されることになり、至上命題として会社を存続させていくためにはより若い優秀さ、新鮮さが必要とされあくまでも現場が最優先される。

将来的には「上司」という概念も変わりあくまでも「責任者」か「教育係」か上司ではない「管理者」に変わって行くんじゃないか。今でいう中間管理職はなくなっていくと思う。

 

yas*****16時間前
IT、通信など米中を筆頭に人材獲得で多額のサラリーを用意しているし、外資はインセンティブなど年収にプラスしたご褒美もありますから、優秀な人を獲得するには、既存の給与体系では対応出来ないんじゃないの。それに、給与だけでなく、日本企業の人事評価は不明確だと思いますよ。若手は納得出来ない評価を受ければ転職もありでしょうからね。管理職のスキルも重要ではないでしょうか。