ウクライナ戦争でアメリカは儲かりウハウハ♪
ウクライナ戦争でアメリカは儲かるのは周知の事実。 湾岸戦争でも同じ手口、アメリカの主産業は戦争ですからね。 ただ戦時中にマスコミが報道するのはオドロキ。 もっともこんな小さいお金の動きじゃない。 それでも、ロシアガー、プーチンガー。 ロシアの侵略戦争だと騙されてる大衆が多数の日本。 自分たちの税金で、ウクライナの民間人が犠牲になっていること理解する必要があるでしょうね。 誰が死のうが、アメリカは本土へのリスクもなく儲かるのです。 ちなみにアメリカでは 【ウクライナへの武器貸与法】 が可決されています。 ウクライナが使えば使うほど、ウクライナは武器の返済義務が生じるわけですね。 日本がやるべきことは、戦争に参加して資金提供ではない。 戦争に反対して、停戦をすすめるべきだと思いませんか・表のニュースに 出る事に意味が有る ウクライナ戦争で大儲け、米軍産複合体の内実(JBpress) – Yahoo!ニュース
表のニュースに 出る事に意味が有る
ウクライナ戦争で大儲け、米軍産複合体の内実(JBpress) – Yahoo!ニュース https://t.co/heAxQjltep — 369不動 (@N4er5BANKPkQFQe) March 24, 2023
ウクライナ戦争で大儲け、米軍産複合体の内実

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
バイデン政権の国防長官に就任以来、特定の軍需企業に多額の政府契約を発注していることが判明している。 複数の米メディアは、同氏が国防長官に就任して以来、レイセオンに23億6000万ドル(約3100億円)もの契約を発注したと報道している。 グレッグ・ヘイズ最高経営責任者(CEO)は決算説明会で、「我々は同盟国を支援し続けるために米政府と歩調を合わせていく」と発言し、ウクライナ戦争によって需要が押し上げられていることを認めているほどだ。 レイセオンも例外ではなく、ウクライナ戦争で利益を伸ばしていることは事実である。
ヤフコメ
2bLM11時間前 言い方は不適切だが、プーチンのお陰様。何しろ悪役の役回りは、全てプーチンが担う。 アメリカにとっては、世界大戦にならないことだけに最大限気を配りながら、ウクライナを助ける大義名分の元、巨額の公的資金を軍需産業に投入し続け、事実上国内経済のテコ入れが成し遂げられ、ウクライナからは感謝される。 なんと言ってもアメリカにとっては、アメリカ兵の犠牲者が発生しないことが細大の利点。
ltq*****11時間前 軍需産業企業は戦争や地域紛争が無いと、商品(各種武器)在庫が積み上がり、業績は悪化する、その為ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の様な大規模な戦争では無く、世界中の何処で紛争が一定程度の期間で起きないと企業として立ち行かなくなる。不謹慎な言い方ですが、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻は、日本も過去に経験した朝鮮戦争による特需の様で規模はもっと大きく、ある意味ウハウハでは無いだろうか?
ete*****9時間前 そもそも“軍産複合体”なる言葉が、「唯一、陰謀論の中にだけ生き残った死語」だと思っていました。 国際環境の変化や時流に乗って、経済活動には勝ち組と負け組が当然出来上がります。疫病が流行ればワクチン屋と医者が儲かり、戦争が起きれば武器屋と燃料屋が儲かり、風が吹けば桶屋が儲かります。なんか、ただそれだけのことをなんだか反戦フレームで言われても、で?それが?って感想になっちゃうんですけど、どうなんですかね。