安全第一こそが効率第一になる不思議

安全第一 お手本の事例

 

「安全第一」工事現場などではあたりまえですよね。
でもビジネスを考えたら、効率も大切です。

では、「安全」と「効率」はどっちがコスパがよいでしょうか?

 

安全第三だったころ

こういうのも要素が複雑なので、科学的根拠を照明するのは難しい。
でも今回は意外と簡単です。
なぜなら、「安全第三」だった時代があるからです。

 

1900年代のはじめ、アメリカは不景気だったため効率重視でした。
その時の標語が、「生産第一、品質第二、安全第三」というものです。

今じゃ信じられませんが、本当に安全よりも生産性を優先しよう!とスローガンにまでなっていたんですね。

 

先行き不透明な不景気の時代。
効率よく生産することが優先されるのもしかたない。

ただ、標語のとおり安全は優先されないので、労働災害が多数発生していたんです。
まぁ事故などのトラブルは、ある程度しかたないという考え方です。

 

でも、「安全第三」だったのを、「安全第一」に変えた社長が現れたんですね。
大企業の鉄鋼会社USスチールのゲーリー社長(エルバート・ヘンリー・ゲーリー)。

1906年に、この社長の意向で「安全第一、品質第二、生産第三」となったわけです。
もちろん当時では非常識なので、反対や批判もされたそうです。
会社が生産性を落とすことになるわけですからね。

 

安全第一にしたところ

周囲の反対を押し切って「安全第一」にしたところ、労働災害は減少しました。
そりゃ安全の優先順位をトップにしたわけですから、安全性はアップします。

ところが、

製品の品質も向上し、生産性もアップしてしまったのです。

 

安全を優先することで労働災害が減る。
結果「人」の能力が発揮されることで品質も生産性もアップする。
世界有数の大企業の社長だけあって、ゲーリー社長には見えていたのです!

と言いたいところですが、違いました。

 

周りに理解されず、反対されても「安全第一」にした理由は、人道的な気持から。
事故の被害者になる労働者を見て、経営者が心を痛めたから。

労働者側としても、経営者がそういう気持なら意識が変わるのも当然ですよね。
ただ数値化や科学的根拠などにはなりません。

 

効率の優先順位を下げたら、効率もアップしてしまった。
生産性アップを考えても、安全性がアップするわけでもないのに。

ゲームの攻略法みたいに、不思議なこともあるものです。
人間が考えることよりも、より大きな何かがあるのかもしれませんね。

 

ちなみにゲーリー社長は熱心なキリスト教徒でした。
そのため「安全第一」の中央には十字架が記されているのだそうです。

安全第一

 

なにがどう影響するのか、目先の効率化には気をつけたいものです。はい。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました