泉大津市の南出賢一市長・コロナワクチンの薬害から子どもを守る英雄!
世界では被害認定、賠償も始まった殺人コロナワクチン。 コロナウイルスには効果がなく、副反応に後遺症のリスクがあるだけ。 南出市長の英断で接種率わずか3%。 泉大津の南出市長さいこうかよ! しかしこれができるということは、全国の自治体の長は何をやっているのか? そもそも勉強不足でコロナワクチンを知らないのか? それとも、政府の指示に従うだけで給料をもらえるからなのか? さぁ、ワクチンテロから子どもを守るのは、大人の役目ですよ!泉大津市の南出市長の何故接種券をいきなり送らないか、インタビュー 結果、接種率わずか3%、別に何も悪いことは起こらなかった。 今後の人生、長期リスク負ったのは打った子供。 吉村知事も面談したが無駄だったと
泉大津市の南出市長の何故接種券をいきなり送らないか、インタビュー 結果、接種率わずか3%、別に何も悪いことは起こらなかった。 今後の人生、長期リスク負ったのは打った子供。 吉村知事も面談したが無駄だったと pic.twitter.com/96Yg0AHCSf
— 【宝塚の宮澤】医師 宮澤大輔 Daisuke Miyazawa👥 コロナワクチン年齢別派 (@blanc0981) September 29, 2022
胆力のある市長さんだなと思う。「ワクチン副反応があまりにひどい事例が増えてきている。中長期の安全性は確保されていませんし、誰もわからないことだと思いますし、『大丈夫だから』というだけで打て打てどんどんというのは僕は非常に危ういと思っています」
胆力のある市長さんだなと思う。「ワクチン副反応があまりにひどい事例が増えてきている。中長期の安全性は確保されていませんし、誰もわからないことだと思いますし、『大丈夫だから』というだけで打て打てどんどんというのは僕は非常に危ういと思っています」 https://t.co/QpD0n1PDHX
— 付箋 (@KDystopia) September 28, 2022
「打つなとは一切言っていない」大阪で唯一子どもの接種券を一斉配布しない…独自対応の泉大津市の市長インタビュー『打て打てどんどんは危ういと思う』

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
(泉大津市 南出賢一市長) 「(接種する選択は)委ねています。打つなとは一切言っていませんので。自分で調べていただいて、そこから判断してくださいねと、一貫して投げかけている」
ヤフコメ
mem*****1日前 素晴らしいにつきます。多くの日本人は推奨とか努力義務とか言われると何も考えずに盲目的に言われた通りに動いてしまう。だが、このように慎重に考えて下さいと言われると踏みとどまって慎重煮判断できる機会が与えられる。ワクチンを巡っては多くの重篤な副反応も認められるので後から納得のいかない事態に遭遇しかねないのでこのようなワンクッション入れる取りすすめはどちらの判断をする人にとっても非常に有意義だと思う。
enm*****21時間前 子どもの接種券を一律送付していない泉大津市の5-11歳のワクチン接種率は、3.75%に止まっています。全国平均は20%。高い接種率の自治体は70%を超えるところもあります。 一律送付しないというやり方は市民に考える余地を与え、このワンクッションが有る無しで見ての通り雲泥の差の結果となりました。 また南出市長は当初から一貫して、長期的な安全性が不明なワクチンには慎重であるべきと仰っています。 事実ワクチンの薬害が拡がってきている現在、南出市長は市民や子どもの命を守った素晴らしい方で市民から感謝されることと思います。 全国の他の首長はこの選択ができたはずです。 南出市長のような判断をお願いしたかったです。
cen*****1日前 まさに英断。これが普通の人の考え方だ。 接種券を赤紙のように送りつけると、義務感を感じる国民がとても多い。 タイミング的にも、世論の変化があるところで間違いはない。 これまでのように圧力をかけようとすると、逆に尻尾をつかまれる恐れがあるため慎重になるだろう。 記事ではあたかも賛否両論と見せかけているが、接種率が大阪府は8.2%ということを考慮すると反対者は少ないはず。 >「(ワクチンを)打つ人にとってはすぐ来てくれた方が素早くできるのですぐ来てほしいところですよね」 無理してひねり出した屁理屈的な反対意見だ。 マスコミは決して賛成意見を記載できないだろうから、心苦しさが垣間見える。
to1*****1日前 南出市長のようなやり方で、市民にちゃんと考えるんだよとなんでも盲信してはいけない、ということが発生して、とても良いと思います。こうして、記事になり、全国の人が一呼吸置いて、考える。子供に打たせることのメリット、デメリット、自分の子供なんだから、中身はどんなものか?どういう効果が期待できるのか?リスクはあるのか?ちゃんと考える機会を与えてくださっているのだと思います。その上で申し込んだら良いことなのです。
noa*****1日前 泉大津市長はずっと姿勢を崩されていないですね。カッコイイです。信念とご自分をきちんともってらっしゃる方なのでしょうね。色んな圧力があるでしょうがご自身の身の安全を守りながら是非続けていただきたい。あと市長応援兼ねてふるさと納税したいのでご検討ください。 思考停止の方々、世間体で生きてる方々、権威主義思考の方々、テレビは嘘つかないと本気で思ってる方々は接種券を送られてくると勝手に義務と感じてしまう。(選択できるのに)それを送らないことでちゃんと考えてもらう時間を作るのはとても素晴らしいことだと思います。
yuu*****1日前 泉大津市長さん素晴らしいですね。 元々義務ではないコロナワクチン接種ですが、公的機関から接種券が送られてくれば義務のように感じられてしまう。 でもワンクッション置くことで市民は自由に選択出来ますもんね。 私は接種券が来た時予約までしましたが、体調不良で打たず。 その後、周りにひどいコロナワクチン副反応(後遺症)の方がたくさん出て、打つのを止めました。 ことコロナワクチンに関しては、選択するタイミングを与えてもらえることは本当にありがたいことだと思います。
jpb*****1日前 初めて使用されたmRNAワクチンです。 ペットや家畜でも、実用化されていません。 成長期の子供たちに、中長期でどのような影響があるのか分かっていません。 今現在の新型コロナ感染による脅威では、健康な子供に接種させる事は強く勧められないと思います。 私は、オミクロン株に対して、健康な大人が副反応の強いmRNAワクチンを何回も接種する事にも疑問があります。 効果と安全性は、どんどん下方修正されています。今後も、どのタイミングでリスクが上回る事になるか分かりません。 日本ほど、大勢に何回も接種させている国はないので、何かの問題が明確に現れるのも日本からかもしれません。 10代のワクチン接種による心筋炎の明らかなデータを、世界に提供したのは日本だと思います。 打て打てどんどんは、危ういと私も思います。