PR

マーケティング

マーケティング

コトラーの考えるコロナ後のインターネット

プレジデント社 PRESIDENT 2021年1.15号「売れない時代に私は売る。」にコトラーのアフターコロナの記事。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||func...
マーケティング

オネストカードは正直さにプロの見立てをプラスして欲しい!

「美味しいとは言えません」 とあるスーパーの“正直すぎるコメント”に「好き」「逆に買いたくなる」と反響美味しいとは言えませんオネストよりマスターマスターのアドバイス正直なだけ必要なのはマスター
ビジネスモデル

マスク飽和でも儲かると儲からないマスク通販

儲かる会社は設けない。なんのこっちゃ。あなたのご近所でも、一気にマスクが暴落しましたよね。そうなるとマスクを売って利益をだそうとしたところは、一気に価格競争になる。そりゃ需要と供給のバランスが一気に崩れちゃったから。さらにシャープやユニクロ...
マーケティング

ドラッカーが認める世界初のマーケティングは呉服店だった!

マーケティングの意味を考えると、欧米の難しい理論や、MBAのような賢い経営学のようなものをイメージするかもしれません。でも世界最古のマーケティングと言われているのが、江戸時代の日本の呉服店。言っているのは、ドラッカー。あの『もしドラ』のピー...
マーケティング

松竹梅なら「竹」が売れる!フレーミング効果だけど、長澤茉里奈は関係ナシ

フレーミング効果フレーミング効果とは、ものごとの伝え方、表現によって人の感じ方を変える心理学的な法則です。うん、自分で書いてさっぱり意味がわかりません。松竹梅の法則たとえばランチとかで、「松・竹・梅」なんてあったら、「竹」を選んでしまいます...
ネットのリスク対策

潰れて欲しい会社のDM

千秋、新年初激怒 デパートのお役所対応に「もう潰れればいいのに」千秋のデパート潰れろ発言の流れ【1】某デパートから千秋が好きなアート作家の作品入荷のダイレクトメールが届いた【2】問い合わせたところ、「アート作品は買わなくてもその階でよく買い...
マーケティング

残念な会社は2度検索される

検索されずにリピートを目指せ まぁビジネスは勝負ではありませんが、2回目検索されるってのはとても残念なことなのです。 検索させないのがベスト 今の接客が将来の集客 リピーターは集客するな! でもがっちり集客しろ! 検索させないのがベストん?...
お手本の事例

広告費を1円も使わずに、好きな人に宣伝する賢い方法

アニメイトの撮影歓迎アキバのアニメイト。たぶんラブライブ?などの立て看板。このような販促物や、店頭のPOP関連の装飾アイテムなどあります。 ジャニーズとか芸能人のポスターなんてのもありますよね。ほかのアニメイト店舗でも数年前から、「撮影歓迎...
WEB

寄付が約50億円のウィキペディアが総額を28%増やした方法

お、寄付が700円になってる。 ウィキペディアの収支 2014/10/292011~2012年の寄付が3500万ドル。 35億円くらい、2014年4月までの総収入は、5000万ドル、約50億円。すごいよね。でもこれ、すごいけど実はとても参考...
WEB

今までは綱引き仕事、WEBは将棋仕事

今までは綱引き仕事ここでの綱引き仕事というのは、人数がいればなんとかなる。 事業を拡大するためには、人が必要。 大人数の方が良い仕事ができるということです。営業なら単純に、何件新規に飛び込みできるか? 名刺を何枚もらってこれるか? 担当者に...